mixiユーザー(id:9107189)

2019年02月11日07:51

57 view

堺屋太一氏が、

おはようございます。

3日連休も今日で終わりです、寒い日が続き連休でも外に行く事出来ないでTVの前で留守番が恒例です、其処にニュースです「堺屋太一氏が亡くなった」事です。
「団塊の世代」を命名した、元通産官僚です、大阪万博をデュレクターして退官後は、作家と成り「油断」やNHK大河「秀吉」「峠の群像」等を世に出した。

私が、堺屋太一氏の講演会を聞きに行った時は、2005年に開かれた愛知地球博誘致の時でした。
愛知地球博て発足時は、もっと壮大な企画でした、3倍以上の敷地に展示場を設置して、その後は、トヨタの研究施設に成るはずでした。
その後の調査で海上の森にオオタカの巣がある と言う環境保護団体の異論で頓挫した、その後役員も辞めてしまった。
彼が講演会で言った事は、壮大な夢物語で済まないで夢を現実にする努力をする事です。
資源が乏しい日本では、優位な立場に入れるのは、人しかいない 彼の持論です、その為には「発想力」が大切で様々な角度から今何が必要か を知る事です。

今の日本は30年間足踏みを続けている、日本の代表する企業の売上て僅かの積み上げしか出来ていない、アメリカのGAFM等は、30年前には微塵もなかった。
アメリカは今知的産業に入れ替わったのです、そのへ参入する中国を阻止するのが、今の米中戦争の根源なのです。

官僚の硬直化て言われて久しい「忖度」等と言う聞いた事がない言葉まで繰り出して後始末に四区八苦する姿に此奴ら東大卒かな?

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する