mixiユーザー(id:163359)

2019年02月10日00:38

187 view

入学準備

私立の単願合格なので公立合格へ向けて頑張っている子たちよりも
先駆けて高校入学の準備が始まっている。

入学金を払い、制服のサイズ合わせに高校に行った。
実は偶然にも日本人学校で同級生だった子も同じ高校に入る。
同じ市内に住んで、おまけに1年上のお姉さんは在校生。

学校につくと色々説明がある。制服や体操着・ジャージ以外にも、
カバンやら靴下とか指定品がかなりある。長女はタンマリと宿題ももらった。

一緒に行った子とは同じ高校といえど、合格したコースが別。
ウチのはいわゆるトップコースなので宿題の質と量が違う。
おまけに入学前なのに春休みには講習会もあるという。
さすが難関国公立を狙うところは違う。
初っ端から大変だろうけど、頑張ってほしい。
覚悟の上で自分で選んだのだし、それが結果的に伸びるだろうから。

保護者用の案内を見ると色々やるうべきことが書かれている。
中学卒業直後には別途入学全体のガイダンスがある。
今度は、公立を落ちて入って来る併願組をあわせた全入学生を
対象にガイドするのであろう。今日は前哨戦な感じ。

案内の内容をみると校納金なるものを入れないといけない。
どうも、入学のっけから模試があったり、修学旅行の積立など、
細かい費用が積もりに積もって236,525円にも上る。
この間は入学金として230,000円払ったばっかりなのに、、。

そうこうしているうちに、今回の制服やらカバンやらの購入品の
費用精算結果が出る。なんとその額188,880円。
妙に8が並ぶ。いやそんなことはどうでもいい。
今回入学のためにかかる金額。
 230,000円(入学金)
 236,525円(校納金)
+188,880円(制服等、指定品)
----------
 655,405円(合計)
全く、泣けてくるね。公立もここまで掛かるのかなー。
親にここまで出させるんだから頑張れよ。

かくいう俺も通学定期購入や、自動引き落としやらの準備をせねばならん。

0 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年02月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728