mixiユーザー(id:61665733)

2019年02月08日04:18

116 view

冬は 北の脅威とは

     2月   8日 金曜日 針供養 こと始め
 
             〒マークの日、ロカビリーの日、米の日(毎月)

             新羅に使節を派遣(584)
             フランスの王妃、スコットランドの女王メアリー・
             ステュワートが断頭台で処刑される。44歳(1587)
             新聞紙刊行条例を制定して新聞の発行を許す
             (1869)
             開拓使を廃止。北海道に函館・札幌・根室の3県
             を置く(1882)
             逓信省のマークが逓信の「テイ」に合わせ、甲乙
             丙丁の丁と決定(ところが万国共通の郵便料金
             不足の「T」と紛らわしいことがわかり6日後の
             14日、カタカナの「テ」に改め、それを図案化した
             「〒」印に変更)(1887)
             アメリカでボーイスカウト運動始まる(1907)
             日本本土からアメリカ地上軍の撤退が完了
             (1958)
             第1回「日劇ウエスタンカーニバル」開催、ロカビ
             リー旋風が吹き荒れる(1958)
             関西電力の黒部トンネル貫通(1959)
             イラク・バース党のクーデター(1963)
             ホテル・ニュージャパンで火災、死者33人、重軽
             傷29人(1982)
             男子高校生の平均身長、170cm大台に(1983)





      今週末は3連休 
     天気は 北海道方面に大寒波が襲来するという


     一方関東・東京地方では 一昨日が雨降りで寒い1日 昨日
     は一転して晴の暖かい陽気



     日本は狭い国に拘わらず 北と南では気候が歴然としている
     そこを狙ってか 春節で中国から訪れる観光客は日本の雪を



     楽しむために訪れる人が多いという
     中国でも寒い国であるので雪が降らない筈はないが兎に角



     固いらしい またスキーの滑降に適さない雪なのでこのところ
     の中国国内のレジャーブームもかっての暴買いから日本の



     歴史や気候風土や地形を楽しむ観光へと変化してきていると
     いう



     中国が本格的にウインタースポーツに取り組み始めるとその
     運動人口は大変な日本への脅威となるであろう



     兎に角先日日本の体操選手一行が中国の体操練習場を訪れ
     た際にその設備のすごさに改めて度肝を抜かれたという



     サッカーのトレセンなどの既に中国のチームは海外からの評価
     は高く 資金の投入などの潤沢に行われているようであり 直ぐ


     に日本の脅威となるでだろう
     果たして 日本という蚊帳の中にいつまで収まっていられるか



     韓国に対する外交的当り方もしかりであろう
     近未来に 自動車が空を飛ぶ時代となり 物流などの格段の



     進歩をみせ トラックでうやりとりするなどといったことも過去の
     問題として済まされよう



     無人の自動車も走り回り 海外や国外へ出る飛行機との棲み
     分けの問題も今は個別に考えられているがこれなど 体系的



     に必要となってきている






  
     

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する