mixiユーザー(id:61665733)

2019年02月07日04:17

94 view

春は 隣は何を

     2月   7日 木曜日 
 
             北方領土の日(1981)

             源義経が一ノ谷のひよどり越えから坂落としの
             奇襲作戦を敢行して平家を破る(一の谷の合戦)
             (1184)
             参勤交代の従者の人数を制限(1653)
             湯島聖堂の昌平坂学問所が完成(1690)
             山脇東洋らがわが国初の人体解剖(1754)
             日露和親条約締結で北方領土が日本固有の領
             土として認められた(1855)。
             北方四島とは、国後、色丹、択捉、歯舞
             明治政府、日本古来の習慣“あだ討ち”を禁止
             (1873)
             中学校令・実業学校令・高等女学校令を公布
             (1899)
             大正天皇の大喪の礼が行われる(1927)
             太平洋戦争で日本軍、ガダルカナル島戦に敗れ
             撤退完了(1943)
             米軍機が北ベトナムのドンホイを初めて爆撃
             (1948)
             東京の電話局番が3桁に(1960)
             ビートルズ、アメリカ上陸(1964)
             スペースシャトル「チャレンジャー」の2飛行士、
             命綱なしの宇宙遊泳に成功(1984)
             長野冬季五輪開幕(1998)



      雨の朝を迎えている 今日は晴れそうである
    やっと普段の冬に戻ったのだろう


    日中も10℃に上がらない日となっている
    北陸等では春一番が早すぎる吹いているのであるが



    東京地方は春一番ではないという判定で先送りにされている
    吹かないかも知れない春一番にやきもきすることは無いと思い



    たいがやはりけじめはつけないとどうも腑に落ちない
    腑に落ちないのは天気だけでなく



    国会しかりである 統計問題で審議されている一方絶対多数
    の与党権限で予算案は次々と衆院を通過している



    これなども多数決の怖い一面を垣間見えるのである
    戦前の日本がこうであったと今の若い人にこれが貴方たちお



    紛争国に派遣して当然軍隊として 部分的に占領を始めその
    内その国の美味しい所を武力で陥れ領土としてしまうかっての



    大東亜共栄圏構想と同じことが今まさに起きようとしていても
    過言でもあるまい 


    バブル期の日本がそうであったように土地を拡げる為に嫌が
    らせを行い 住民を居られなくして安い立ち退き料を支払って



    民間に再開発をやらせる手法と何ら変わりがない問題が今
    まさに起きようとしている







0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する