mixiユーザー(id:4729121)

2019年02月04日23:00

131 view

節分の日は水閘門

節分の日の2/3(日)、家人が毎年恒例の「成田山豆撒き」に行ったスキをぬって、水閘門ちょい漕ぎに出掛けました。いつもの通り「防災情報ステーションごか」駐車場から、この日もPRIJON-FLYで漕ぎ出し、まずは分流地点まで漕ぎ進みます。

フォト


西関宿観測所の水位は-1.56mと、訪れるたびに少なくなって、浅瀬の砂地を避けての漕ぎになりました^^;分流地点からは趣向を変えて、左方向に続く利根川を降ることに。境リバーサイドパークには観光屋形船が係留されておりましたが、この水位での出番はなさそうです。

フォト


ところが、船出しスロープでカヤックを発見。フネはモリイズミ艇だったので、不在だった漕ぎ手はだいたい見当が付いております。

フォト


それは、想像していた通りNSCCのKABEさん。ポカポカ陽気に誘われて漕ぎ出し、分流地点の突端で竿を出していた様子。しばらく、釣りネタなどで談笑してお別れしました。

フォト


利根川は境大橋まで漕ぎくだって写真撮影。最近、橋の下からのショットに目覚めたのでしょうか??左岸の茨城県側を望めば「道の駅さかい」の看板が見えます。

フォト


対して、右岸の千葉県側は殺風景な景色…

フォト


その後は、本日のお題漕ぎに専念です。以前から、ちょいと苦手にしているスカーリングを練習。特に左ブレードがダメダメでした。

フォト


練習ばかりでは飽きが来るので、セルフタイマー10秒でどこまで遠く漕げるかを自撮り。記録は13.6mでギネスに登録…は、もちろんなっているワケがありません!!(笑)

フォト


およそ2時間ほど漕いで終了し、帰宅途中に「煮干しラーメンのじじR我孫子」店で遅めのお昼。

フォト


帰宅したあとは、有り難いお土産「成田山の豆」を歳の数だけ…

フォト


いつの間にか関西風になった、我が家の節分「恵方巻き」で本日終了。ちなみに本年の恵方は東北東であったらしい…

フォト


このところ水閘門漕ぎ連チャンで、このままではセカンドホームから正妻に昇格あるかもですが、コウスポによれば取水停止の川があります。さて、来週末はこの吾妻川を漕げるんでしょーかー??写真は数年前のワタクシ、二股の瀬をクリアしてホッとした瞬間です。

フォト


ということで、コウスポ情報です。吾妻川の取水停止が、予定通り実施された模様です。本日2/4(月)18:00の各観測所の水位は下記の通り。比較対象として、1/27(日)正午の水位ゲージをカッコ内に記載しました。

○岩島観測所-0.34(-1.01)m +67cm
○郷原観測所3.37(2.83)m  +54cm
○市城観測所0.65(0.26)m  +39cm
○村上観測所0.83(0.42)m  +41cm

これまでは、岩島観測所のゲージで漕ぎ判断をしており、本日の水位が+67cmですから、コンディションは充分過ぎるものと思われます。出撃される皆さんは、防寒&安全対策に抜かりなくお出掛けくださいマセーーー!!

20 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年02月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

最近の日記

もっと見る