mixiユーザー(id:9839667)

2019年01月31日19:53

110 view

雇用はふえて株価もまああがったが アベノミクスをいまさら考える

■厚労省「実質賃金マイナス」の可能性認める 統計不正で
(朝日新聞デジタル - 01月31日 12:19)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5478881

こうアベノミクスってなんだったのかというと
とりあえず、お金を薄める(!)
で、公共投資をして需要も増やす、
日銀が国債ひひうけして銀行に投資をうながすようにする、

結果、こう株価はまあそれなりに堅調、雇用も堅調と
ただし、物価のあがりかたも頭打ちで、
その結果雇用が増えて、その競争原理で給料もあがったというと
それもいまいち。
結果、なんとも微妙な景況感となっとるわけです。

で、こう第3の矢であたらなる需要の喚起、
あたらなる産業、社会形態というのは必要だったんですが
これがなんだかわからなかった、というわけでござます。
実は私もこの第3の矢、どうしたらいいいかわからないで
えらそうなことはいえないんですが(えええw)
ま、はっきりと効果がでてるのは外国人の観光客の増加くらいですかね。

実はこれがわかればいままでも苦労はしてないんですよ。
こうバブル崩壊以来チャンスはあった、そうITですね、
でもちょっとこれが日本が出遅れたといわざるをえない、
90年代にすでに出遅れたののに
いわばスマホ革命もありました、これもやや乗り遅れた
ハード面はもちろん、このmixiやニコニコ動画がそうなんだけど
この二つ、国産?ものなですけどスマホはやってから
もう影響力ガタ落ちですよね。
ま、スマホゲームはいいけど、国内限定ですひね。

この統計問題の遠因もこれでしょう。
いまだアナログな調査方法という理由もあったんじゃないかと思うんですよ。
とはいってもいまさらIT,IT、
スマホ、スマホいってももう成熟してましてね
私もどうしたらいいかわからないのですよ(えええw)

で、今、おそれられてるのがオリンピック後ですよ。
まあ、反対意見も多いでしょうが、一応これもアベノミクスという点では
間違いじゃないんだけど、おわったらどうすんの、って話がありまして。

ま、まだ時間はあります。私もわかりませんが、みんなで考えましょうw


ではマークでした(終わりかよw)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する