mixiユーザー(id:690315)

2019年01月28日23:51

127 view

自転車修理

母の自転車。

久しぶりに乗ることになったが、見るとタイヤの空気が前後とも抜けている。
空気を入れたが、後輪の方はなんか入れたそばから「シューッ」とか
空気の抜ける音がしている。

調べると、バルブの穴をふさぐべき部分の虫ゴムがボロボロになっている。
そりゃ空気も抜けるわな(^_^;)。ってことで交換。

後輪はこれでいいが次は前輪。
一ヶ所タイヤがひび割れたようになって、なんか繊維みたいなのが見えてる。
さらにその奥のチューブが顔を出している。
そのまま乗るとその部分が接地するたびにポコンポコン振動する。

「これちょっとマズいかなぁ」と思いつつMaKOが試運転をしたら、
2.5kmくらい走ったところで「パアンッ!」という派手な音を立てて
チューブが破裂した。あ…やっぱダメか。
※危険なのでタイヤが破損した自転車には乗らないでください

ということで修理をすることに。
しかし前(↓)とは違いタイヤとチューブ両方だしなぁ。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1965283468&owner_id=690315

もう何年も前に買った自転車だし、費用があまり高くなるようだったら
買い替えた方が…ということで、お店で見積りを頼んでみる。
電動アシスト自転車で、前輪にモーターが付いたタイプなので工賃が割高らしいが、
思ったほどでは無かったので、即、依頼。

タイヤ&チューブ代+工賃で4700円也。

そう言えば店員さんに『パンクに強いタイヤも選べますがどうしますか?』と
聞かれましたが「普通のにしてください」と即答(^_^;)。
母は今はあまり自転車に乗らないし、上記のようにそこそこ古い自転車だから
あまりお金をかけたくないですしね。

ともあれ、これで無事に自転車も直りました。

しかし乗ってないのにタイヤがあんなボロボロになっちゃったの、なんでだろ?
雨ざらしになってた訳でも無いのに。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する