mixiユーザー(id:4729121)

2019年01月27日23:02

185 view

水閘門練習&コウスポ情報

前日予報では、降雪も警戒された先週土曜日。あさ起きたら意外に天気が良いではないですか?それならばと、出掛けたのは水閘門。忘れない内に済ませたかった、前週やった太郎さん講習の復習。もちろん、持ち込んだフネはPRIJON-FLYです。

フォト


水閘門にはほとんど流れがないので、フォワードストローク練習には最適。忘れかけたアドバイスを、必死に思い出しつつ先ずはキャッチ。上になる手のリードを再確認しました。そして、キャッチした引き手を追い越して行く意識が重要です。重心の置き方で肝要なのが、「丸い塊」であることと「踏む」という感覚。

フォト


その次は、フネに流れを積極的に当てて行く練習として、リーンを掛け続けてサークルを描くように漕ぐフォワードストローク。前後のリーンで流れの当たる場所による動きの変化。このフネはスターン<センター<バウほど、曲がりがクイックになることが判りました。

フォト


更には、リーンの掛け替えでフネの行き先を変える練習。切り替えの際に、抜重してタイミングを合わせるのがキモ。実戦での、流れへの乗り換えに使えます。

フォト


その後は、のんびり漕ぎ上がって圏央道の下まで。ここに来たのは初めてです。右岸側が八王子方面、五霞町の道路標識が見えます。

フォト


左岸側が牛久市方面。

フォト


ポカポカしていた天気が、急に風が寒くなった頃に撤収。いい練習が出来ました。写真はもちろん、全て自撮りでしたー!!(笑)

話は変わって、コウスポ水位情報をお知らせします。

利根川水系の吾妻川ですが、以前お伝えしていた通り、2/4(月)から取水停止となります。ただ、 今回は若干複雑な条件が絡みあっているんです。写真の三段の瀬?(勝手な命名)はスタート直後に現れます。

フォト


まず、基本的なスケジュールは2/4〜6月までという大盤振る舞い。写真はメインドロップ、一般的には滝と呼ばれています。

フォト


更には、従来漕げる区間となる原町発電所までの中流区間に加え、更に下流の箱島発電所までが止まるとのこと。水位コンディションは不明ですが、新たに漕げる区間を見つけられたらハッピーですねー!!写真は二股の瀬?(勝手に命名)は右を行きまーすw

フォト


そして、そのうち2/4(月)〜8(金)に限って、上流の松谷発電所も取水停止です。八ッ場ダムの工事による影響はワタクシも行ったことないので不明ですが、あの景勝地と言われる吾妻峡が漕げるかもなんですよー!!写真はナイヤガラです。

フォト


吾妻川の水位観測所は各所ありますが、今から見続けておくと変化がわかってイイかもですねvv本日1/27(日)正午現在で、岩島-1.01m・郷原2.83m・市城いちしろ0.26m・村上0.42mでしたー!!

20 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年01月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る