mixiユーザー(id:3658219)

2019年01月22日16:00

637 view

JET CITY PICO VALVEの改造 ヤフオクに出す 広告の原稿 仕込み メモ!

以下 原稿

ジワジワ.... と書き足す感じデス!


=====================


Jet City Amps - Pico Valve の改造します!

工賃 35000円+送料 +真空管を交換の場合は 真空管代+ 経年劣化で痛んでる部品がある場合は その部品代 で 改造致します!!!

ブライトSW搭載の時期の奴 限定になります!



PicoValveはTHDのデザイナーであるアンディー・マーシャルによって設計され....
ユーザーが自由にパワー管を交換出来る。

↑ ↑
という 特徴のアンプですが...

意識的に アンディー・マーシャル氏が マーシャルアンプの回路から 数値を変更してる部分を マーシャル的な音が出る数値に 変更して...

中古で 探す形になるアンプに なるかと 思いますが...(製造中止の為...)
真空管が 6L6が 刺さってる場合は...

6CA7/エレハモ とか EL34 とかを 差し替えした方が 良いかと思います!
マーシャルぽく する為に...



5W/2W 切り換えSWは 音抜けが 悪くしてる要素の1つなので ダミー化します!

あと ブライトSWも 同じく 音抜けを 悪くしてる要素の1つなので ダミー化します!

スタンバイSWは オンにすると ボコ!!と盛大にデカイ音が出るので...
このヘッドと 繋ぐ相手の マーシャルのキャビを 保護する目的で ダミー化します!

なので 電源SWのみ!! 生きてる形になります!
残りのSWは 音抜け向上とか キャビの保護の目的で.... ダミー化します!



で... 80年代メタル的な ゲインまで 上げるには プリ管が 足りないので...

80年代の JAKE E LEE氏が ホセの改造マーシャルの ノーマルCHだけ 状態の改造で ボスの OD1とか SD1とかで ゲインを上げて あの歪みを得ていたので...


それの 小型版を 目指します!


その辺りの改造は... 70年代〜80年代の古い4つ穴/2つ穴マーシャルで 再現改造を 受けていますので... そちらの ご依頼も よろしくお願いします!


5年位前の 2014年の9月ごろに  ESPの テクニカル・ハウスで 委託で 出ていた... JAKE E LEE の改造マーシャルの再現!の JCM800 の 2204... ヘッド...

あれは... 当方の 顧客様が 金策で 放出したモノです! (参考までに!)

あの時 買いそびれた方とか... あのアンプの 小型版があればいいな? とか 思った方は よろしくお願いします


(ESP, 月, 吠える, sd1, 改造マーシャル ←とかの 単語で 検索すると 当時の記事が 出て来るかもしれません... 参考までに...)



 https://photos.app.goo.gl/dM1QFbU3z47wLyGF7
   ↑ ↑
こちらに  前回やった改造の写真とか 映像とか 多数置いていますので...
参考に して下さい....
参考までに....







この Pico Valve/ピコ・バルブ 自体が...
電源を入れて 2〜3分位 真空管が温まるまで 一部の 真空管の銘柄では 音量が フラフラ.... 動く奴があります! でも 真空管が温まったら 大丈夫デス!

参考までに!!



音出しテスト映像
https://www.facebook.com/eiki.japan/videos/2159817344074414/




音出しテスト映像’注意点とか...

 参考までに...

その1

https://www.facebook.com/eiki.japan/videos/2152599154796233/


その2

https://www.facebook.com/eiki.japan/videos/2152604301462385/








〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




2 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する