mixiユーザー(id:4275877)

2019年01月21日06:10

181 view

タイミング

今朝11℃。
それにしても昨日は酸っぱい葡萄で釣り諦めて良かった。お陰でタクアン漬けの仕込みを終わらせられた。その間に本当に南の突風が時折吹き荒れてた。短時間だったが出船してたら早上がりさせられていただろう。

庭のハッサクも1月中旬が収穫期だ、今日採ろう。いつ迄も生らして置くと水分が木に戻ってしまうとか?そういえばスカスカの年があったな。もう採らないと、段ボールに入れて1ヶ月保存すると甘みが出るって書いてあった。何でも美味しく食べるには食べ時、熟成期間がある。確かに大きいアジは釣りたての刺身はコリコリの食感が好きだけど、女房は3日経った頃が甘みが出て好きだって。

女房の実家の両親は働き者で、機械のない時代から二人で三町歩強の田んぼと畑を耕作し、冬は日の丸弁当で電柱に登る出稼ぎまでし、タクアン迄お父さんが漬けてた。今年96でも庭の手入れと大根漬けてるはず。女房は何重に密閉しても車内が臭うと言って嫌がったが、俺は貰ってくるの楽しみだった。ラッキョはお母さん担当だった。

いよいよお母さんの飴色になってもシャキシャキ感の残ってたらっきょう漬け残り少なくなって自分で栽培してみてる。次男は2kg買って自分で二種類塩と酢を漬けて食い終わったって。こっちも負けてられない、買わずに時間は掛かっているが順調な生育状況。大根やジャガイモは3ヶ月で出来るが、一年近く掛ける。自然薯は女房のお友達の旦那さんが浅い栽培が上手で頂けるので、俺は体力的に今年を最後にするかな。ムカゴ採って置いたけど茹でてやべちゃおう。自家製のジャガイモはもう芽が出てるって。3月待たずに暖かい日に植えちゃうかな。掘り立ての新ジャガの小さいのの素揚げは生産者だけの特権。落花生も掘り立ての茹でたの貰ってたが今年は種を保存しているので自分で育ててみたい。
だいたいやりたいことはほぼやり終えた。後は収穫もムキにならずに楽しむ程度にと思うが、いざとなると特にアジ釣りなんかムキになっちゃう。


FB記事
米フロリダ州に住む男性。年収360万で、女子大生の妻と子供3人を養いながら、数年で資産を1億に増やし、今ではフロリダに住む資産50億の大富豪だ。一体どうやって? 収入に関係なく資産を作る3の鉄則とは? 日本人が気付いていないお金の真実、それは、、

FBにこんな記事を見るまでもなく、昔は自分も億万長者簡単だと思って居たが、夢破れた。お陰でお金掛けない趣味に出会えた。考えようってことだな。幸せは自分の心が決めるって。アジ釣りなんかでも追いかければ逃げられ、娘と釣りが出来るだけで幸せと思ってた5日に大釣れ。更にシーバス迄。カネも魚もガツガツしてる時は釣れない、こんなもんなんだな。
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する