mixiユーザー(id:15695607)

2019年01月20日17:21

85 view

新旧アニメ

ガスコンロの点火接点が壊れて早数年。
電池を交換し、カチカチカチッ、と鳴るのだが一向に着火しない。ガスは出ているから危ない状態だ。
そこで使い古したチャヵマン。柄の長いライターの事です。
ガスを出しながら、カチッ、ボッ、と。祭りなどでガスを使うと似にやる要領と同じ。
最初はビビりながらの点火でも慣れれば全く問題無し。まだまだ使えるぜ。

しかし

気分の問題か、もうそろそろ買い換えてもイイかな、と。
年末は家計予算がキツかった今月は余裕あるんだよね。いい加減取り換えよう。
ホームセンターの、購入時に古いのを引き取ります、サービスを利用したいので、サッサと古い奴を取り外し。
袋に詰めてイザ、買い出しへ。

ホームセンターは本命C、対抗Sでまず近くにあるSから。
もっと他にも、K、やら、J、V、なんてのもあるが、仕事終わりで遠くまで行くのがカッタルイ。

Sの価格チェック。ほほう、税込みで約16000円弱。コレが基準価格。
さて、Cはどうかな。車で10分ほどにあるので近くて良い。16800円か、こりゃSだな。
戻って、さぁ買おうと思ったら、強バーナー位置が逆。
嫌な予感。店員呼んで聞いてみると、この位置だからこの値段と。なーんだガッカリ。
結局またCへ出向いて購入しました。品ぞろえではCが圧倒しているからねぇ。

古いガスコンロを引き取って貰い帰宅。バラシて鉄クズやに売っても良いが、油まみれジャン。面倒だ。
早速設置。古いガスホースもこの際だから交換。その他カバーやシート類も皆交換。サッパリするね。
新しいコンロにホースを突っ込んで、赤い線まで突っ込むのか。ヨイショヨイショ、うん、こんなもんだろ。

チョイとドキドキしながら元栓解放、イザ点火、カチカチカチ・・・点かないぞっ。
おかしい、こんな筈では。アパート暮らしの時も自分で接続したがすぐ点いた、と思うが。古い記憶なので定かではない。

取説を熟読しても特にこれと言った事は書いていない。むむむ、不良品か?
もう一度、カチカチカチ・・・ダメだな。試しにもう一方のコンロでどうか、カチカチカチ、ボッ、お、点くじゃないか。
じゃあ、もう一回、カチカチカチ、ボッ、、おお、点いた。どうやら本体にガスが回るまで時間が掛った様子。ヒヤヒヤさせやがって。

無事交換作業は終了。これで一段度自炊が楽しくなるってもんよ。外食、飽きているのでね。
これからは自宅の色々なモノを順次交換していこうと目論んでおります。
気が付けば平気で10年20年使っているモノばかり。
今回のガスコンロも使用期間20年は下るまい。良く持った方だ。

次は大物、冷蔵庫を考えるか。そろそろモーター音が大きくなってきた気がするのでね。
こいつは30年位経っているハズ。年中無休24時間営業だから恐ろしく長持ちしているぞ。



アニメDVDを見まくってます。

嬉しい悲鳴で、溜まってしまったので片っ端に鑑賞。
とりあえす内容だけでも把握し、後は2週目3週目でじっくり、と思ったものの見出すとジックリ見てしまうので、進みゃしない。

クロスロードを見終わりはしましたが相変わらず話が終わっていない。最近のはこういうのが主流で、ひっぱるな。
ネットゲームの終了からのその世界に主人公が入り込んで・・・、という内容は身に詰まされる、とは以前書いたかな。
特筆すべきは千葉繁が渋い役をこなしている点。将来的には弾けるのかな、このキャラは。

甘木ブリリアントパーク

潰れる寸前の遊園地を立て直す話。
最初は学園ものかと思わせるシーンから、強引に遊園地へ持って行きます。

コレはしっかり話が終わる作品。いや、続ける気になれば続けられるが一応の決着が着きます。
こういう構成にしてくれないとどうも落ち着かなくて行けませんな。見ればTBS関係、京都アニメーション。さすが大手だ。

中身には敢えて触れません。まぁ、想像通りと言えばそうなので。
多いなるベタ、でもしっかり見せてくれるので良いですね。

監督は京アニ作品では演出で良く見る人。出世したのかな。
各話演出で石原立也、あら、降格したのか。ま、応援か手伝いだろうがね。

キャラクターで、セント、と呼ばれるヒロインがいます。コレが曲者でね。
俺らの世代で、セント、と言えば漫才コンビ、セントルイス、でしょ。呼ばれる度に頭をよぎって集中出来ん。



幼女戦記

名前からしてヤバそうな空気が充満しています。なので後回しにしていました。

が、コレが一番、ガツン、来ました。
戦争アニメです。時代的には第一次大戦アタリを狙っていると思われます。序盤に航空機があまり出てこないので。

現代のサラリーマンが不慮の事故死により別世界に飛ばされ、記憶を残しつつ不遇の娘として育ち軍隊にて活躍する話。
幾分、主人公側が強すぎる気もしますが、そこは漫画アニメ実写に係わらずお約束として流しましょ。

見どころは主人公の合理的なモノの考え。統率力、行動力、演説力。
それを幼女がやってのける絵が面白い。普通に男主人公だったとしても十分見ごたえありますよ。
声はマドマギの主役と同一人物。この人こんなに巧かったんだ。
その他の声優さんもベテランを配置。結構気合入ったチーム編成だと思います。

コレは老若男女問わず見られる作品だと思います。
終戦、いや敗戦記念日に、火垂るの墓、なんてやらずにコッチをやって欲しいものです。



トップをねらえ

エースをねらえ、はボンヤリとしか覚えてませんが、それのオマージュ作品かと。只、舞台は宇宙、ロボットアニメです。
女子高生がロボット操作の訓練をやるさまは、ガルパンを髣髴とさせます。影響与えているのかな。

特徴は、なんといっても話数の少なさ。4話完結です。
オマケで+二話。それでも6話と、時間の無い人向けです。
しかし、一話一話が内容が濃い。とても4話しかなかったとは思えないストーリーです。
監督はエバのアノ人です。なんでもコレが初監督だったとか。キャラデザインもパトレイバーの人。売れっ子だな。
オープニングとエンディングは酒井法子。今では貴重な歌声だ。

で、現在テレビ版パトレイバーに入りました。
DVD一巻に幾つ入っているのかな、と見ると6〜7話。昔のアニメはデータが軽いのかな。
総勢47話と週一アニメなら一年分の分量の久々の大作だ。ジックリ楽しもうと目論んでおります。

3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する