mixiユーザー(id:921513)

2019年01月14日14:01

105 view

参考

たったの今の今小地震があったばっかりの相模っ原でございます

ヒマなので早速にも調べてみますれば茨城県南部が震源地で震度四だと判りましたが相模っ原などは震度二でありました

アタシなどはベランダ読書を終えて二畳間へ戻る途中でございましたので器物が揺れてる音で気付いた程度でございました

南海トラフの大地震がいつ起きてもおかしくないと云われてる中での小さい地震と云うのもイヤーな感じではございますな

それにしても今読み直し中の西村寿行の中編小説が地震を扱った作品なので震度二とは云え実際に揺れてみると実感がわきまする

最も角川文庫版「荒涼山河風ありて」で主題になってるのは地震は地震でも人工地震と云うヤツで時の政権側防衛庁と結託した軍需産業の最終兵器でございます

輸出して大儲けを企む権力側と名もない地方記者など二人の復讐戦が展開されておりまするが前作よりも面白く読み直しておりますな

それはそれとしてこの数日は無料面白映画が見付からないので海外ドラマ専門で楽しんでおりますが帰って来た「警察医ブレーク」にハマってるアタシでございます

以前も数作までは観れた「Dr・ブレーク」でありますが暫くラインナップから消えておりましたものの再放映と云う事でございましょう

オーストラリアドラマの水準が垣間見える作品でありますがアタシャ主演のクレイグ・マクラクランの大ファンで再放送が有り難い出来事でございます

第二次大戦直後のオーストラリアが舞台なので右ハンドルの自動車が英国自治領だった事実を思わせまする

それよりも街中に立つ赤い帽子を載せた円筒形の赤い郵便ポストは地震列島のこの国の郵便局が参考にしたに違いありませぬな
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する