mixiユーザー(id:66434493)

2019年01月11日23:48

69 view

ミクシィの新たな船出に(2)(仮面ライダーは語る)

 私は、71歳なのですが、仮面ライダーに負けないぐらい元気です^^。

でも、さすが、今の今は正直きついです((+_+))。

PCの調子はおかしかったし、設備業でつめたい風の中の仕事ではかじかみ、その他いろいろあって、昨日は 実は意識ももうろうとしていたのに、それでも 新しい出発、なんとかかんとか書けた状態なのですが、自分でもあんな状態でよく書いたなと 褒めたくなってしまいます。

今日も あまり時間が無くなり、明日は設備業の仕事ではないものの、夜遅くまで大事なようがあり、土曜日曜祭日がない状態がまだしばらく続きそうです。

いえ、私自身が今ミクシィ大改革の仮面ライダーとなろうとしています。

こんなところで へこたれてはいられません( `ー´)ノ。


みなさんの応援があるとありがたいです。


さて、今日は、 昨日よりは疲れも取れ、意識もはっきりしていますし、 

いよいよ、ミクシィ多元論へと入ってゆくつもりでしたが、

ふと気が付いたことがあり、

その前に、「シンプル・イズ・ベストでいこうよ」というお話しをさせていただこうと思います。


多元論というのは ありとあらゆる「多様性」を認めながら、一つの人間性という名で呼べる価値の世界の高みを目指してゆく、 ちょうど富士山の裾野の広がりのようなイメージのものです。

しかし、現代では ミクシィのコミュニティの「多様さ」を見てもわかるように、 あまりにも広い広い無数の広がりがそこにはあり、 その全体に「まとまりを求める」なんて事はとても不可能に思えてしまいます。

なので、その前に、

ほんとうにこの世の中って ただ単に複雑怪奇な存在なのだろうか?

もっとシンプルな 把握可能な世界なのではないのか!

もっと、もっともっと シンプルに物事をとらえて、その全体像を見つめなおす時なのではないのか!

そうだ「シンプル・イズ・ベストでいこうよ」

ということについて先に書いておくことにしたのです。


物事を俯瞰して「見つめる」脳(これがあるから、物と物を比較し、たとえば「どっちが得か^^」考えることができ、反省できる能力がそなわったり、言葉という記号が世界のあらゆる地域に生まれてきたわけです)を持った人類が誕生して以来、

私たちは、この大地に 寒さから身を守り、暑ければできるだけ涼しい住居を求め、着るものを作り、狩りをし、牧畜を営み、 草木からも食べ物を採取したり、大地を耕して作物を実らせて、 調理をし、食事をして、まず 衣食住を整えようとしてきたわけです。

単純にまずは 衣食住を整えてきたと言えます。

やがて、村ができ 集団が生まれ、 そこには交易が生まれていきます。

交易のために 船や馬などを利用するようにもなって、次第に交通も、道路も発達していったわけです。

ここに、信頼という約束のもと、 貨幣という紙切れが、お金として機能し始めたわけです。

やがて、 そこに経済力を持った集団が お互い自分の利益のために争いを起こすようにもなり、大きな国が生まれていきます。

このあたりから、世の中は 確かに複雑化してゆきます。

あるいは、もっと正確に言えば このあたりから、複雑に見える様相を呈していったということなのです。

大きな国をまとめるために権威が必要とされたときに、 宗教が生まれ、 そしてその権力に利用されるべく その儀式化や御用学問化が起こってしまったからです。

本来なら あの最古のもっとも有名な神話「アダムとイブ」の神話物語にしても、「素朴な 感性豊かな心の世界に戻ろう」という呼びかけだったということが、 現代から俯瞰してみれば解ってくるだろうところ、

それが後にキリスト教では 大きな権力化につながります。

キリストご自身が「原罪」なんて一言も言ってないのに、 そうした形で 田舎の一革命青年を世界に広めていったわけです。

仏教も 本来は単純に 不平等な階級制度を批判するべく、そのための因果論を説いただけの仏陀から始まったものなのに、  のちには、人が一生かかっても読めないほどの八万宝蔵とか言われる膨大な書物の世界に膨れ上がってしまいました。

これ、ちょうど今の ツイッターなどのあふれる情報の洪水を考えるとわかりやすいかとおもいます。

ほんとうは、もっともっと、もっともっと、はるかに単純な だからこそ迫力のある教えだっだだろうと思われるのに、 さまざまな権威化の必要から複雑雑多な そして幻想の数々がいかにも崇高そうな後光をまとって、膨れ上がっていってしまったのです。

そのへんについては、 明日以後、もう少し ゆっくりと解説していきます。

ここで宗教の権威化のあたりについて話し出すと、それが世の中の「シンプル化とは真逆の現象を生み出した もともとの原因」でもあるのですから、 今日の話は書くスペースがなくなってしまいます^^。

私たち人類は、ともかくも、こうして 頭の中は複雑化しながら、やがて、世界中に広がっていったわけです。

衣食住の他に、キリストが「ひとはパンのみに生きるにあらず」と言ったように(これもキリスト教会では信仰の権威化につなげてしまっていたりしますが) 


大自然(きリストで言えば「野のユリ」の例えは有名ですよね)を感じる心、雨にそぼ降る音、川のせせらぎ、青空、白い雲、海の潮騒の音色、かぜのそよぎ、などに「癒されゆく」心や、

音楽を楽しみ、 体中でいのちのよろこびを踊るダンスのリズムを楽しみ、 やがて、詩や歌も生まれたりして、 それは娯楽や芸術の世界として知られるようにもなっていったです。

なのですが、

はてさて、 私たちの性の世界も、本来はただただ、幸せなつながりを、シンプルに作っていただけだったのに、  そこがまず、あらゆる宗教権威の発達によって 不浄などの概念から複雑不自然なものになっていってしまい、  おかしくなっていってしまいました。

なので、この「性」については、後々に 一老人として徹底的に掘り下げてゆくつもりです。

ここで、もう一度、考え直してみてください。

本当に、私たちの人類の歴史は 複雑なのでしょうか?


いつしか知らない間に 私たちは一家族の中に生まれてきました。

そして物を作り、作物を育てたり 交易をして 店を構え、食べ物を買ったり、調理したり食べたり、 着るものは おしゃれとして楽しんだりはしてきましたが、それで防寒もし、さらに住居によって雨風をしのぎ、 家族のだんらんや、友達たちとの交流を作り上げてきたわけです。

やがて、一人一人、また一人と、命はもともとの大自然の中に帰っていきます。

ここです。

どんな命も、 このみじかい一生の中の命であるわけです。

ならば その目的は、ただ一つ「幸せ」であることがわかると思いませんか。


お金には、現代人はどうしてもとらわれてしまいがちですよね。

でも、簡単に言えば、 大きな庭が無くても、素朴な感性があれば、どんな豪邸の庭よりも美しく心癒される草花を日々新鮮に味わうことができるのに、 感性が無ければ、そこはただの、だだっぴろい寂しい空間でしかなく、  べつに「しあわせ」があるわけではないわけです。

命を考えれば、そのとらわれは、なんとももったいないところがたくさん見えてきます。

なぜお金が大切だったり、経済が重要だったりするのは、 もっと別な観点からのものです。

健康です。 単純に一言でいえば、ただ単に健康が大事だということなのですが、 現代でのここに「心身両方の健康」という面は 残念ながら加わってしまうでしょう。

その「健康」が無ければ、、失われるならば、 私たちは、あらゆる趣味、音楽、詩、歌、ダンスも楽しめないわけです。

また、ここが一番重要なのですが・・・

なので、私たち人類は、 弱い人たち、体が不自由な人たち、虚弱な子供たち、病気になって苦しんでいる人たち、体が弱り、働けなくなり、経済的にも苦しんでいる人たち、そしてこれは誰もが 最後に通る道ですが、老人となりすべてが弱っていってまう最期がちかづく時期、  そういう人たちを「なんとかして、みがわりになってでも、楽になってほしい」気持ちで  介護を

介護生活をも、同時にやってきたわけなのです。

複雑でしょうか?、  でも、 私たち人類が 続けてきた命の営みは、けだし、これ以外にはなにもないはずなのです。

言葉は、この人類の「生活」から生まれたのですが、そのすべてがこの「生活」に変えるべき肥やしとなっているのではなくて、 まさに 情報の海となってあふれかえり、津波のように荒々しい傷跡を生み出しかねない心の世界を形作っているのです。

シンプルにとらえさへすれば、 戦争がなくなる世界も、人口を真に自然に調節する道も、私たちが何に反省し、進歩してゆくべきなのかの道筋も、 その奥にこそ見えてくるはずなのに、  ・・・


どうでしょうか。  少し解ってきていだだけましたでしょうか。

「シンプル・イズ・ベストでいこうよ」

これはさらに、具体的に一つ一つの物事、多様な現代社会の多くの事象にも 当てはまります。 今日は その大きな全体像を 語らせていただきました。

シンプル・イズ・ベスト これこそ、深いのですよ。


マホメッドは 「ゆりかごから墓場まで私たち人間は学習する生き物だ」と語りましたが、

それは、この シンプル・イズ・ベストこそが どこまでも、どこまでも 奥が深いからなんです。

それをこそ学び続けるのが人間の脳の本性だと思うんです。


これ、ツイッターの情報洪水自体の中には見つかりません。

これ、見つけることができるのは、その可能性があるのは、 まずはミクシィなんですよ。

探索すればするほど、やがてそれは解ってきます。


大丈夫、ミクシィが滅ぶなどということはありえません。 

ミクシィが復活しないなどということはありえないんです。

ほんのちょっと 物事をシンプルに考えることさへできればです。


ミクシィの新しい船出、 ここに出航が始まりました。


つづく 


今日は以上です。

おやすみなさい(^_-)-☆☆☆☆☆♪



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する