mixiユーザー(id:555360)

2019年01月09日06:22

120 view

新年の挨拶というお仕事


君たち、新年はどうすごすの?

実は、ぼくたち、新年早々、会社のために仕事なんだよ。

へー、そりゃ、すごい、

二人でやるんだけどね、、

がんばってね。。

-------------------------------

新年になったよ。

「2019年おめでとう!!」

よーし、うまくいった、、

ちゃんと書き込んであるな。。

早速、ツイートの反応も届いているよ。

良かった、良かった、快調なスタートだ!

爽快な新年だね。

-------------------------------

君たち、ちょっとこっちきてくれる?

はい

なんだろう、会社に貢献したご褒美かな?

君たちね、、

はいはい、、

降格と、減給だ!!!!

ふぁーー??

うぇーーい??

Huawei、iPhoneからの「新年おめでとう」ツイートに関与した社員を処罰
http://news.livedoor.com/article/detail/15828559/

Huawei公式Twitterアカウントが、昨年大晦日に「2019年おめでとう」のツイートを投稿しましたが、これがiPhoneから送られたものであることがわかり、物議を醸していましたが、Huaweiが問題のツイート投稿に関与した社員に罰則を科していたことが明らかになりました。

VPNがうまく動作しなかったのが原因か

問題となったのは、Huaweiの公式Twitterアカウントによって投稿された新年の挨拶のツイートです。内容自体は2019年の数字が光って浮かび上がっている、特に大きな意味のないものですが、「via Twitter for iPhone(Twitter for iPhoneを介して)」との表記が画像の下に残されていました。

Huaweiの挨拶ツイートを投稿したのは、ソーシャルメディアを担当するSapientという企業で、VPNがうまく動作しなかったことから、デスクトップコンピュータからローミングSIMの入ったiPhoneに切り替えて送信したとのことです。

中国ではTwitterやFacebookなどの海外サービスはアクセスが制限されているため、VPNを使用する必要があります。

1ランク降格および給料カット

Reutersが入手した1月3日付のHuaweiのメモには、シニア・ヴァイス・プレジデントおよび取締役のチェン・リーファン氏の「事件はHuaweiブランドを傷つけた」とのコメントが記されており、手続きに従っておらず、管理上の見落としがあったとして、Huaweiは担当していた2人の従業員を1ランク降格させ、月給を5,000中国元(約78,540円)カットしたことがわかっています。

また、処罰を受けた社員の一人、Huaweiのデジタルマーケティング・ディレクターは、12カ月間の昇給凍結となった模様です。

----------------------------------------------------------------------

迂闊といえばあまりに迂闊、、

しかし、なんとも厳しいものですね。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年01月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記