mixiユーザー(id:555360)

2019年01月08日06:39

153 view

春の七草


昨日の昼食、春の七草をベースにしたかきあげ丼でした。

昨日の夕食、春の七草を使った七草粥でした。

昼も夜も、というのは私は初めてでしたが1月7日なので、春の七草にちなんだ食事を
された方も多かったのではないでしょうか。

春の七草、、あらためて紹介しておきましょう。

春の七草とは
http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/haruno7kusa.htm

人日の節句(1月7日)の朝に、7種の野菜が入った「七草粥」を食べると邪気を払い万病を除くと古くから言い伝えられてきた風習があり、この七草粥に用いる7種の野菜(草)を「春の七草」といいます。

本来は旧暦の節句なので、現在の新暦では2月辺りに行われていた行事です。現在の新暦のこの時期ではこの七草を摘むのが実際には時期が早いため容易ではありません。スーパーなどでは正月前後からパック詰めされた七草が販売されていますね。

ほとけのざ(仏の座)
なずな(薺)
はこべら(繁縷)
ごぎょう(御形)
せり(芹)
すずしろ(蘿蔔)
すずな(菘)

一見、なじみのない名前ですが、すずしろは、大根、、すずなは、かぶのこと
みたいですね、、

私はこの七草の名前を見ると、いつもおもいだす漫画が「クロザクロ」です。

この名前のついた登場人物が活躍する話で、秋の七草と地下で対決したり
していて、とても興味深かったです。

夢中になって読んでいましたが、ストーリーが途中終了になってしまったかんじで
終わったのが心残りでした... 

「だからおまえは末席なのだ」という台詞がなんか印象に残っています。

久しぶりに是非、読んでみたいです..

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年01月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記