mixiユーザー(id:15661712)

2019年01月06日13:04

55 view

稽古始め

平成31年稽古一回め。朝早く起きて、防具背負って、自転車で道場に向かいました。皆さんに年始のご挨拶をして、急いで着替えました。準備運動、素振りの後に面を持って整列。師範から年頭のご挨拶を頂戴しました。「皆さん、明けまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。稽古始めに際して、皆さんにお伝えしたいことは、打った、打たれた、勝った、負けたというのは、格闘技である以上大事なことは違いありませんが、それ以上に、大事なのは、礼に始まり礼に終わるということです。ただ相手を打ちのめせばいいのではなく、そこに相手に対しての尊敬、慈愛の心があって武道なのです。今年1年、それを忘れず、稽古しましょう。」面をつけて、自分はM先生と小学生の指導です。切り返し、基本打ちをやったところで、柔道部の練習があるので、荷物を外に出し、畳マットを敷き直し、半面になりました。技の練習の元立ちをして、後半地稽古になりました。久しぶりにM先生に稽古をお願いしましたが、攻めきれず、打たれました。その後2人の方と稽古しました。打って反省、打たれて感謝。終わっての座礼で、M先生から、小学生に、「先生の話を聞いて、それを実践する。反復する。それが上達するコツっす。」とお話があり、大人にも当てはまるなと感じました。今年もよろしくお願いします。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する