mixiユーザー(id:21895021)

2019年01月05日00:10

28 view

1月5日の誕生花・三角草

フォト
1月5日の誕生花と花言葉は、臘梅,蝋梅[ロウバイ](唐梅[カラウメ]) (ゆかしさ,慈しみ)、クロッカス(あなたを待っています・ 信頼)、ウラジロ(無限に)等々があります。今回は、三角草(雪割草[ユキワリソウ])を取り上げます。花言葉は、「忍耐・自信」です。

キンポウゲ科ミスミソウ属の多年草で、北半球の温帯に自生しています。日本では本州の中部以西の山間地に多く生育しています。葉は常緑で三角形で三つに分かれている事から三角草と呼ばれています。一方、葉の先端が丸いものは「洲浜草[スハマソウ]」と呼ばれています。雪の下でも常緑であることからユキワリソウ(雪割草)の別名呼ばれていますが、本来のユキワリソウは、サクラソウ科サクラソウ属の多年草で高山植物で日本全土の亜高山帯から高山帯に自生しています。また、イチリンソウ、ニリンソウ、アズマイチゲ、ョウジョウバカマ、ハシリド コロなども雪割草、雪割花とよぶ地方もあります。花弁のように見えるのは萼片で、白、紫、ピンク色などがあり、栽培も盛んで、八重咲きや覆輪花の品種も出てきています。
中世ヨーロッパでは、葉の形が肝臓に似ている事から肝臓病の治療に使われていたそうです。現在ではにきび、気管支炎、痛風などの治療に用いられています。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する