mixiユーザー(id:15695607)

2019年01月03日18:26

93 view

年始年末

新年明けましておめでとうございます。
今年は何干支だったかまるで興味ないですが、亥だったかな。
せめて常用漢字で表記して頂きたいものです、猪と。

新年になり正月らしい事の一つもして運気を高めようと初詣に。今年はメジャーな神社に行ってみましょう。
ウチの傍にある神社は結構霊験あらたかと言う噂の割にはなーんにもやっていないのでさみしい限りです。ポケストップなのに。

少々離れた場所にある神社。
なぜか行政区分だか神社の縄張り争いの関係か、こちらがウチの氏神様だと。一切来た事なかったぞ。
近年、神社番とか何とかで無用な仕事押し付けられた時に初めて知った程の縁の薄さ。
こちらはアマ酒位振舞っていたな、一昨年来た時にはね。ポケストップでは無いのに。

今年のテーマは、歩く神社。

まずは榛名神社から行ってみよう。
AM9時過ぎ、時間が早かったせいか駐車場にまだ余裕がありました。



歩くのがテーマなので一番遠い、元小学校跡地の広い駐車場へ。
誘導員が暇そうにぶらついている中、テクテクテクテク・・・、20分程度で到着。
手洗い場で手を濡らしてッと、ズブッ、クソ、左足が滑って水の中に入っちまった。
皆さま、榛名神社に行かれる方は手洗い場下に注意。ここは水槽の下にも水が溜る構造になっています。

ずっと工事中だった本殿の左側、もう終わっただろうと期待するも未だに工事の幕が取れず。おせーな。
宮大工の工事は遅いのが定石か、こんなんじゃオリンピックに間に合わないぞ。普通の建築現場では通用しない仕事ペースだ。

次は妙義神社。
チョイと道を間違えたのと、色々遊んでみたので着くのに一時間程。安中榛名駅の例の十字路を試したくてね。
もっと混んでいるかと期待してきましたが、案外空いていました。駐車場にもスルッと入れたので。
ココは延々登り道と階段で構成された神社。下から見上げる階段と本殿はインスタ映えすると思うが、どうかね。

”この道は江戸時代から〜”、要は階段が風化しているから気をつけろ、と。
そうさね、雰囲気出ていて良いが歩きにくいのは難点。女子供にお年寄りにはキツイか。
一部新しい階段になって居るの場所もあるが、皆こうなら歩きやすいって、コケッ、おっとっと。
左足が引っかかって手を突こうにもジャンパーの中、咄嗟に手を着けず転んじまった。
まさに筋少の”戦え、何を、人生を”を思い出したぞ。”大丈夫?”と声を掛けられちまったぜ。

どうも今年は左足が引っかかる節があるな。気をつけろ、という事か。
単に靴がブカブカで合わないだけかもね。いや、サイズは合っているが幅が広いんだよね、これ。
きつく縛れば合うが、履くのが面倒になるからね。



去年はライブを過去最多回数参加する事が出来、ハッピーな一年でした。
曲も一部採用され、作曲作業にも力を入れようと思っている今日この頃であります。
どうもPCでも作曲は、以前の苦い経験があり手が出なかったのですが、データがクラッシュする病、最近のは大丈夫かな。
Dominoというシーケンスソフトを使っているのですが、データが壊れることは今の所ないですね。
その代わり音飛びするときがあり、ライブでは使えない。デモ作成まで、ですな。

なので新しいソフトを導入すべく早速その手のサイトへ。

Cakewalkというソフトが良いとそのサイトでは押してます。
以前はソナーと言う私でも聞いたことあるソフト。これは期待できるな。勿論無料です。
別にね、使い勝手がよく動作が安定していれば有料でも構わないよ。マジで。
20年ほど前に買ったソフトなんて6〜7万したからね。一切使い物にならなかったが。
それから東京で買ったソフトが2〜3万。これは使えた。EZVisonと言う奴。しかし動作が不安定で起動したりしなかったり。
当時でそれだけ投資したのだから、今無料で使っても問題あるまい、そーだ、ソーダ、心の応援団が声援を送ってくれるぜ。

でもって、ダウンロード、自動解凍で起動。ほほう、画面は似ているな。

えーと、ここを押してここで設定しこの画面を出して、よし、出たでた。
このドラムの絵をクリックするだけで音が鳴る・・・・鳴る・・・・・・鳴らないぞっ。
設定方法は間違っていないよな、となると・・・パソコンスペックの問題かっ。

操作解説動画でも何度も言っている、パソコンのスペックが、というキーワード。
4万円でお釣りがくるパソコンではどうやら無理。まーそりゃそうだわな。

なので相変わらずシーケンスソフトのDominoで頑張ります。
コンピュータ業界なんて一気に千倍の処理速度になる、なんてのは当たり前の世界。
もうしばらく待っていれば安いエントリー機の性能も向上してCakewalkが動く日が来るでしょう、多分。



年末にNEUE関係者一同の忘年会が行われました。

今回は私も飲酒しようと目論み、歩いてこられるネットカフェに車を止めテクテク、と。ま、あまり飲めない体質だがね。
店近くで、毎年この時期は東京へ買い出しに行く人物が。どうやら今年は明日から向かうと。なら丁度よかったね。

店の”離れ”を貸し切りと。
この時期の土曜に街中一等地で飲み会が出来るとは。さすが幹事さん、顔が効きますね。

中に入るとアニメ仙人がすでにいらっしゃる。早かったね。
この会での遅刻は地獄を見る、と。幾多の苦い経験からの含蓄のあるお言葉です。

以前紹介して頂いたアニメ、”このすば”。
事前情報なしで見だしたのですが、ほほう、RPGモチーフのアニメだな。
監督さんは存じませんでしたが、音響監督はおなじみの人。
シロバコで取り上げられサイコパスやらの大作にはいつもいる巨匠。
当然効果と調整はあのコンビ。外さない音響チームです。

音楽は、おや、この名前は”アルペジオ”の人じゃないか。
ゲームで言うならモンスターハンターの方。こちらも売れっ子だ。

不慮の事故で亡くなった主人公が天国に行かず冒険できる世界を選びソコの魔王を倒す、というストーリー。

ギャグアニメの要素が強く、気楽にスイスイ見られます。
ストーリーがどうこう、と言うのは野暮ですな。こういうのはキャラクターが好きになれるかどうかが勝負。
私の一番のお気に入りは、主役4人の中では、盾役のクルセイダー。FF11好きにはナイトと言ったら分かるか。
魔法道具屋のリッチーも良い味出してます。
水の神様はウルサイ、子供魔導士は後10年経たないと評価できないね。
続編に期待する作品です。

OVER LORD

こちらはネットゲームサービス終了間際から始まる話。ネットゲーム経験者には身につまされる始まりです、
誰もいないコミュニティーに一人佇む主人公。心が痛むのは何故か。
そこからゲーム世界に入り込む事で話が始まります。

内容はこちらの方がしっかり作ってありますね。笑えるところもありますが基本マジメなRPGアニメ。
まだ途中までしか見ていませんが、これも長い話のようで続編が次々と作られている模様。
ただ、一つ残念なのはアニメを見る上での再重要ポイント。

女性キャラが・・・

押井学程では無いが、イマイチ可愛く無いんだよね。
声優さんは千葉繁や上坂すみれ、ゲストにまどマギにあの子や宮野真守といった豪華な人使っているのだからね。絵が惜しい。

そうそう、忘年会だ。

肉料理のお店と言うことで肉が多く出てきて美味しかったですよ。
ハンバーグは是非一人占めして食べたい味でした。

最初にビールと熱燗、そのあとはソフトドリンクで過ごしていましたが、トイレに入った途端、ふらっ。
なに、たったこれだけのアルコール量でか。この程度は家でも飲んでいるぞ。
気持ち悪さが抜けず外でヒト休憩。寄る年波か、酒にますます弱くなったもんだ。

回復し中に入りなんでかね、と話していると、”寒さで血圧上がったせいじゃないか”

そうだ、それはあるな。確かにあの寒暖差は体にくるぜ。その証拠にトイレに入る前は全く普通だったからね。
皆さまも、寒暖差の激しい部屋の移動にはお気をつけて下さい。

一次会はお開きになり私はそのままネットカフェへ。
少し寝てから、と思ってましたが漫画ハンターハンターが止まらなくなり7時間ほど読みまくって帰りました。
みなさま、その節はお世話になりました。

3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する