mixiユーザー(id:44872505)

2018年12月20日12:18

72 view

昼休み、日本沈没とアニメと江戸の長屋

昼休みです。

日本沈没という映画がありました。

小松左京さんは、日本を沈没させてまでして、描きたかったのは、日本人は、世界で通用するのか、どうやって世界で生きていけるのかという話だったそうです。

それは、小松左京さんの記事で小松左京さんが、自ら語ったのを読んだことがあります。

さて、今や、スマホで、ファーウェイに勝てないわけですからね。

あのー、ネットに繋ぐ気はなくて、カメラで撮影する、ハイレゾプレーヤーとして使う、YouTubeを保存してみる。

そのために、ファーウェイのライカの3レンズのスマホが欲しくなりましたね。

そんなこんなで、日本が沈没している、今日この頃でありますね。

こんなご時世に、日本人は、どうして、世界で生きていけばいいのか。

http://www.ain-main.com/archives/post-1196.html

私は、まぁ、中国の男の子のお父さんをやっていますから、なかなかに、面白いことがありますね。

まぁ、日本には、世界に誇るアニメがあるわけですね。

まぁ、世界中の子供が、日本のアニメを見て育ったわけですね。

まぁ、世界中の子供が、日本のアニメの世界観に、共鳴して、育っているわけですよ。

うちの息子は、小学校を卒業して、中学に入るという夏休みに、最初、日本に来ましたね。

当時、頭文字Dかなに狂っておりましたね。

あと、少し前まで、ワンピースをブルーレイレコーダーに録画しておりました。

日本語でアニメを見れるのはうれしかったらしいです。

そうなんです。

今、世界中の子供たちの文化に、最大公約数的に大きなものがあるとすると、それは、日本のアニメなんですね。

まぁ、ジブリの世界観、ワンピースの世界観、セーラームーンの世界観は、まぁ、世界を席巻したわけですよ。

まぁ、それだけ日本のアニメが好きならば、日本人もウケるかも、というのが、小松左京さんの問いに対する私の答えですね。

あー、長屋ハウスを輸出したら、いいかもと思いますね。

で、続きますね。

最近、中国では、精日といわれる人が増えてきました。

精神的日本人を略して精日です。

日本のアニメと、中国の教育で育っているわけですからね。

中国に未来はないとわかると、メンタル的には、日本のアニメで育った分で、生きていくしかないじゃないですか。

というわけで、日本は、日本的な生き方を輸出するのが、最良だというのが、私の結論なんですね。

具体的には、長屋ハウスですね。

つづきます。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する