mixiユーザー(id:37976743)

2018年12月10日21:11

64 view

あわら温泉 ホテル八木 蟹ツアー(詳細版 その2 )

今日の宝塚は 良い天気になりましたが、 気温が上がりません。 寒いのでベッドから出たくなかったのですが、 月曜日ですので 体操教室のズカボーイズ に参加してきました。 3年前に定年退職をしてから 唯一感じる 休日明けのテンション下がりイベントですが、 よくまあ 38年間も コツコツ真面目に会社に行っていたものです。

帰宅後に いつものように コーヒー豆を ごーりごりして、 妻が淹れてくれたコーヒーを飲んで まったりのんびり。 (^^♪

フォト

さて 昨日に続き 2018-12-06 あわら温泉 蟹ツアー 詳細版 その2 について記載させていただきます。

昨晩は 疲れて 20時過ぎに寝てしまいましたので、 この日は 4時半に目が覚めてしまいました。 真っ暗な中、 一人で 大浴場に向かいます。 当然 貸し切り状態です。 たっぷり 温泉を満喫して 部屋に戻ってきましたが、 天気は 今一つのようです。

フォト

朝食も バイキングです。 炭水化物と糖分が多すぎますね。 朝からケーキを食べていますし。 えと、 ケーキ お代わりしています。 (笑)

フォト

帰路は 特に立ち寄る予定はありませんので チックアウトぎりぎりまで ホテル内でゆっくりします。 その後 ホテル周辺を散策しました。 小雨混じりの強い風で ビニール傘をさすのを諦めましたが、 無ければ無いで何とかなる程度の パラパラ小雨です。

ホテルの斜め前にあり 最初に目についた 舟津温泉薬師堂 です。

フォト

小雨混じりの平日の午前中ですので 誰もお参りされていません。

フォト

本堂にお参りをします。

フォト

U ターンして えちぜん鉄道 あわら湯のまち駅 に向かいます。 途中に 温泉が出ている手水がありました。 暖かいです。

フォト

駅の手前に 湯のまち広場がありました。

フォト

伝統芸能館からは民謡が流れていましたが、 閉まっている?

フォト

隣接する建物には 足湯の施設がありました。 ここでは 芦湯 と呼ばれています。 足湯スペースは 4か所あります。

フォト

これは 舟形の足湯です。

フォト

早朝から ホテルで一度温泉に入っていますが、 ここでもチャプチャプ。 浸かってから 手拭いが・・・。 自動販売機がありましたが 300円です。 (^_^;)

フォト

その後 寄り道することなく 北陸自動車道に入り、 12時に 杉津 SA で最初の休憩をします。

フォト

海が見えるのですね。 天気も良くなってきました。

フォト

気になった デス珍味 激辛焼カマ。 買おうと思ったのですが、 県外産でしたのでパス。 帰宅してから調べてみると とても辛くてトイレの際に お尻のあそこが痛いとか。 買わなくてよかったデス。 (笑)

フォト

13時 往路でも立ち寄った 加斗 PA でトイレ休憩です。

フォト

この PA からも海が見えています。

フォト

14時 道中最後の PA 六人部 で休憩です。

フォト

営業時間内に初めて建物内に入りました。 朝食を十分に食べたので お腹が空きません。 食べ過ぎた とも言います。 それでも モナカアイスクリームだけをパクパク。(笑)

フォト

15時 無事 宝塚に到着です。 お腹はそれほど空いていませんでしたが、 何か食べようということになり audi 宝塚 近くの回転寿司に入店。 お腹の具合に合わせて 食べる量が調整できるので ちょうど良かったです。

ホテルを出てから 自宅まで 278.7km。 燃費は 19.4km/L と 20km/L を少しだけ下回りましたが よく走ってくれる車です。

フォト

今回も とてもたのしいドライブツアーを楽しむことが出来ました。 今年最後の お泊りドライブかな? (^0^)/

元記事 http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20181210
9 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する