mixiユーザー(id:24172856)

2018年12月09日17:01

100 view

こういうメモリプレーヤーはないものか?

我が家の古い CD ラジカセが調子が悪くなり、予備スマホと Bluetooth スピーカーに置き換えたことは、以前書いた。

https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1966101093&owner_id=24172856

しばらく使っていたのだが、その後、面倒になり、結局、調子の悪い CD ラジカセに戻ってしまった。

何が問題なのか?

  ・充電しないといけないのが面倒。
  ・二つ電源を入れなければいけないのが面倒
  ・画面タッチや、アプリ起動をしなければいけないのが面倒
  ・切るときも両方切らないといけないのが面倒
  ・再生するフォルダの選択自由度が低いのが面倒
  ・とにかくラジカセのようではないのが面倒

電源系は、入れっぱなしにしてしまうのも手だろう。スイッチも、スピーカー側を切ればプレーヤーも止まるので、そういう使い方もありだろう。

しかし、「ラジカセのように使えない」のが面倒、と言うのが一番だ。

ラジカセなら、スイッチオン+Play ボタンオン、ですぐ音が流れる。CD が3枚入っていて、その範囲でぐるぐる再生してくれるのがありがたい。CD 入れ替えるときも、自分でやるのだから、現物見ながら「これとこれとこれ」で良い。たまに聴きたくなったものは CD 棚から探さないと行けないが、それほど面倒ではない。

どんなメモリープレーヤがあれば良いのだろうか?

・ちゃんとしたスピーカーがある(ラジカセ程度で良い)
・ボタン二つ押すぐらいで、すぐ再生してくれる。
・電源を切れば、すぐ止まり消費電力もほとんどない。
・ディスプレイは簡易ではなくちゃんとしたものが欲しい。
  (フォルダが多数同時に表示できるよう)
・前面パネルですべて操作できる。
・再生フォルダ(アルバム)を1〜5種ぐらい簡単に指定できる。
・シャッフルはいらないか、フォルダのシャッフルが欲しい。
・ラジオ(AM/FM)は聴きたい。簡単に。
・聴くだけなら電気代(と、自宅 Wifi 代)以外は掛からない。

スマートスピーカーと音楽配信サービスの組み合わせ、はダメです。毎月お金が掛かるし、アルバム名なんかちゃんと覚えていない。

ネットでちょっと探しただけではなさそうだ。もうちょっとまじめに探してみようと思う。でも結局「アプリと Bluetooth の組み合わせ」になってしまうのだろうか?

http://d.hatena.ne.jp/assoman/20181209/1544342238

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する