mixiユーザー(id:40049290)

2018年12月08日23:36

94 view

嬉しい時代の変化だな

 会社の忘年会は、1年を省みて、お互いの労をねぎらうような雰囲気、その会社で仕事をして良かったと満足感を覚える、そして、絆が深まるようなのが良いなって思うんだ。 セクハラや上司の説教なんかがあったら、その忘年会は最低だよ。

 酒が好きだから、俺は、忘年会だろうが、新年会だろうが大歓迎。最初は、お猪口だったのが、
コップになっていて、気がついたら、日本酒2升くらいは飲んじゃってたこともあるよ。学生時代
は、コップが、やがてドンブリになっちゃったこともあったけれど、流石にもうそれはやらない。社
会人なんだから、学生時代の気安さは駄目だけれども、気が合う同僚と、あるいは一人でも良い
から、とにかく、楽しく飲んでもらいたいものだな。

 難しい上司への気遣いなんて、無用だし、そんなのはさりげなく相手をしておけば良い。フレッ
シュマンの頃から、上司の盃に酒を注ぐのが苦手だったから、俺は、全くしなかったな。俺の前の局長が手酌をしているのを見て、課長や係長がオロオロしようが、慌てることはなかった。

 自分が上に立つようになってから、酌をされるようになったけれども、チヤホヤしたりされたり、
仕事の人間関係がそのまま酒の席に持ち込まれているようなのは、ある意味押し付けがましさ
すら感じさせられて、非常に居心地が悪いから大嫌いだよ。

 一堂に会して飲むのなら、寛いで酒の旨さがわかる気楽な忘年会が良い。共働きの社員を大
切にしない会社に輝く未来があろうはずもない。



「子連れ可」に 忘年会の変化
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=5410027
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する