mixiユーザー(id:430289)

2018年12月07日22:25

192 view

本と眼科と料理の1日、の巻

 12月7日、金曜日。

 朝、起きる。夜、遅くまで起きてしまった上、昨日の通院時に薬の処方がガラっと変わったため、とてもとても怠い。むくみも酷かった。そのためシアターセブンの『愛と法』は今日が上映最終日だけれど諦めた。元町映画館で15日から公開となるけれど、1本のために兵庫県まで行くのは交通費がなあ…… そろそろポイントカードの有効期限が切れるので行っておきたいところなのだけれど、『愛と法』の公開前に期限が切れるという…… どうしようかなー。

 就寝前にマンガ『夢印−MUJIRUSHI−』(小学館:刊、浦沢直樹:著)を読了。『おそ松くん』のイヤミをモデル(というより、あれはイヤミだ)にしたキー・キャラクターが登場する。ルーブル美術館との共同プロジェクトによるマンガらしいが、好みじゃあない。浦沢直樹作品は他に『20世紀少年』、『21世紀少年』しか読んでいないけれど、どうにも合わないなあ。

 『レタスときゅうりとツナのサラダ』にトースト(バター無し。ジャム等も無し)で軽い朝食。眼科に行ってから、メガネ店で安価なメガネをなんとかしよう。このままだと字幕が読めない。

 朝食後、一包化された薬を服薬。飲み下した後、「あれ? カプセル(胃薬)、あったけ?」と思い、袋を確認して青ざめた。朝食後の薬と就寝前の薬を間違えて飲んでしまったのである(←このミスはこれまでにしたことが無い) わー、やってしもぉたー……

 これをやってしまうと、さすがに外に出られない。御案内と割引券をいただいていた【あべのコミュニティシネマ】(『オペラハット』、『クリスマス・キャロル』)も諦めざるを得なくなった。

 となれば、とっとと二度寝してしまうことだ。うだうだと起きているより、とっとと寝て飛ばしてしまえ。それでも体の怠さは残るだろうが、早く寝た方が後が楽だ(←薬で無理矢理に寝かせるわけだから、どこかで負荷がかかる。よって、体の怠さは半端無い)

 珍しくスッと眠りに落ちた。

 昼過ぎ、電話が鳴る鳴る。

 1件目。区役所のケースワーカーさんより「家庭訪問に行きたいけど、いつがイイですか?」と。日時を決めた。「最近、どうですか?」とのことで、「昨日、メガネが壊れちゃって。新しいの買わなくちゃどうにもならないので、今日、医療券をいただきに伺います」と言ったら、「ん? ちょっと待ってください。調べます。(数分後)あー、医師の意見書、貰って下さい。それ、メガネ代、上限ありますけど出ますから」と。あれ? もうそんなに経ってたっけ? 朗報(←また叩かれるんだろうなあ……‐‐;)

 2件目。近所の新刊書店より。店頭在庫が無かったので取り寄せていただいたマンガ本が届いたとか。

 3件目。近所の主婦友さんより。「あ、おったん? 筋子、食べられる? 田舎からドーンと送ってきたから、ほぐして醤油漬けにしたけど、持て余すぐらいにあるんよねー。要る? あ、そう。何時がイイ? 来る? 行こか?」とのことで、「2時間ぐらい後でも良かったら行くー」と答えた。

 さて、目が冴えた。起きよう!!

 身支度を整えてから区役所に行き、その足でスーパーに足を運ぶと、可愛い小蕪が目に入った。昨日、2玉買ってきたけど、それは僕だけで食べてしまう。でも、可愛い。この小蕪の愛らしさったら、ちょっと無い。「筋子かあ。いただくだけじゃあなあ」と思い、小蕪一盛(5玉)を購入。ヒラタケと柚子も購入。

 帰宅。さてと……

 蕪の葉を3センチばかしに刻んで茹でる。茹でた湯は捨てずに、そこに昆布投入。しばらく置く。蕪の皮を剥き、薄目の銀杏切りにし、茹でた葉の水気を切ってボウルで合体。塩を振ってしんなりするまで置く。鍋どける。フライパン置く。ヒラタケをパパンと割って舟形にしたアルミホイルに入れ、酒を振りかける。それをフライパンの上に置いて蒸し焼きにして、ちょっと冷ます。蕪と蕪の葉をギュッと絞ってボウルにポン。粗熱の取れたヒラタケも合体。んでから酢と醤油で味を調えつつ和える。ちょーーーっとだけ、砂糖入れる。「うんっ♪」と味が決まったら、引き上げた昆布を細く刻み、柚子皮も刻む。和え物と昆布、合体。これの2/3をタッパーに入れて、柚子皮は別に小さいタッパーに入れる。残った1/3は僕の分。

 昨日、八百屋でもらった蕪の葉がけっこうにある。半分、持っていこう。

 主婦友さん宅に伺う。「これ、交換♪ 柚子の皮、食べる前に盛ってー。あと、蕪の葉、どっちゃりあるから、これもー」としてお渡しする。

 そこからチョイとティー・タイム。

 「こないだ、主人と息子が同じ本買ってきてねー。主人が集めてる人の本やねんから、買ってくるに決まってるのに、あのバカはホンマ。無駄遣いー……」とこぼされる。「まあ、そういうこともあるよねー。で、誰の本?」と答えた。「ちょっと待ってね。持ってくるー…… コレ」として差し出されたのが、『ミスター・メルセデス』上・下巻(文春文庫:刊、スティーヴン・キング:著)であった。

 文庫になってたんかー。

 「わー、これ、なんやったら、僕、買うよー」と言ったら、「あ、そっか。本、好きやったよね。ほな持っていき。いつもDVD貸してもろてるし。あの子も文句言わへんわ。っていうか、2冊だけ売りに行くのも面倒やし。エエよ」と。ゲーーーーットっ♪

 帰宅。眼科に行く。

 著しく視力が低下しているとの由。今年の初めに酔っ払い3人組に因縁を付けられて大乱闘に発展した際、右目付近に膝を落とされたのが原因であるらしい。「あの打撲、けっこうだったもんねえ」と。アレは1人を袈裟でガチガチに固めていた最中だったので避けようが無かったのである。右目の白目が真紅に染まった(←というか時間の経った鯖的な)になったのでビビったが、やはり影響があったか。あれ、小さい女の子が傍に居たから庇いながらやったからなー。もう、しゃあない。

 ただ緑内障の兆候は全く無いと。

 で、診断名が【視覚屈折異常】と。「視力悪い」でエエやん。なんでこんなに大仰やねん……(^^;)

 メガネ店、行く。「年末年始を挟むので2か月ぐらいかかるかも知れません」とのこと。マジかぁーーーーっ!!??(汗) 仕方が無い。それまでは一つ前のメガネで凌ごう。あまり見えないけど。
 
 選んでオーダーした。けっこう時間が掛かったなあ。
 
 帰宅。本日まで上映の【『維新派・松本雄吉』出版記念/没後3年 維新派・松本雄吉特集】のチケットが1回分あるのだけれど、もう無理だ。間に合わない。購入したのは会員用3回券で、『大阪物語』と『てなもんやコネクション』を観たので1枚残っていたわけだけれど、1週間興行で3回券を購入するとアクシデントが生じた時にこうなるよなあ。もったいない。ちょっと考えよう。結局、一番のお目当てだった舞台の映像収録版は観られなかった。観たかったなあ。

 ん? 集合ポストに封筒が。あれ? 元町映画館さんからだ。こないだ月間スケジュールチラシがドンと届いたばかりなのだけれどなあ。通常、月に1度なのだけれど、なんじゃらほい?


 特集上映【今年最後のハッピーアワー、平成最後の濱口竜介】のチラシであった。
 
 詳細は以下の通り&添付画像参照のこと。


●12月29日(土)
・『うたうもの』
・『PASSION』
・『親密さ』
・短編3作品(『はじまり』、『不気味なものの肌に触れる』、『天国はまだ遠い』)

●12月30日(日)
・『ハッピーアワー』(3部に分けて上映)

●1月1日(火)〜1月4日(金)
・『寝ても覚めても』

詳しくはコチラ→http://www.motoei.com/topics.html#id113001


 20枚ほどか。1枚は我がコレクションに加えるとして、残りはそうだなあ。この枚数だと1館展開が良いだろう。邦画なので、「アソコにお願いしよう。週明けにでも持って行って展開していただこう」と決めた。しかしまあ、個人相手なのに、こまめに送って下さるのだなあ。ある程度の信用はあるようだ。良いことだ。

 書店へ向かう。

 マンガ2冊購入。

・『文豪ストレイドッグス』16巻(角川書店:刊、朝霧カフカ:作、春河35:画)
・『文豪ストレイドッグス外伝 綾辻行人 VS. 京極夏彦』1巻(角川書店:刊、朝霧カフカ:作、泳与:画)

 『外伝』の方が取り寄せ。読むのが楽しみだ。

 同じ建物に入っているスーパーの鮮魚売り場(←近隣5店舗の内、魚のモノはココが一番良い)を覗くと、ドーンと入った鰤アラパックが半額になっていた。身がけっこうにあって、アラとは思えない。これがまあ、150円っ!! 買うわな。 

 再度、帰宅。

 昨日に下茹でしておいた大根は『鰤大根』となることが決定した。

 鰤アラが綺麗で、臭みも無かったので湯をまわしかけるに留める。下茹で無しなので楽。スライスした生姜と共に鍋に入れて灰汁を取る。醤油、酒、砂糖、味醂、んでもって、ちょっとだけダシパックに頼る。グツグツ、グツグツ(←強火)からコトコト、コトコトへ。

 その間に山芋の皮を剥いて短冊切りに。梅酢漬けにする。200gぐらいあるから、梅酢は大匙3ぐらいかなー。ファスナー付きのビニール袋に入れて放置。1時間ちょっとで味が馴染む。

 ついでなので、胡瓜をすりこぎでバシバシと叩いて、胡麻油等でたたき胡瓜に。同じくファスナー付きのビニール袋に入れて放置。

 竹輪を千切りにして、かいわれと混ぜ込む。少量の醤油、ごくごく少量の砂糖、柚子果汁。最後に鰹節を散らしてサクっと和えたら小鉢。独り暮らしなので小鉢量では無いが(^^;)

 といったところかな。けっこうバタバタとした1日であった。

 鰤大根は明日の夜にでも食べよう。昨日に拵えた豚汁が両手鍋一杯にある。しばらく、これで持つな。食べきったら、以降は連日、小鍋立てでいってみようかと。

 明日は京都で開催されるスウェーデン映画特集に行きたいのだけれど、無理はしない。やっぱり薬が変わると、数日間は負担が大きいから。 

 さてと、これからはちょいとのんびりしますです。

 今日の晩御飯は、『野菜たっぷりの豚汁』と『これでもか盛りの筋子飯』、他、数品。エエ感じ♪

 以上ですー。
 

<右添付画像使用許諾: (C) 2010-2018 Motomachi Eigakan All Rights Reserved.>
9 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年12月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031