mixiユーザー(id:3564922)

2018年12月05日18:40

106 view

東京の近代建築巡り@日本橋界隈をちょっと散歩

先日の東京探訪で、お昼からお友達のカレーラボへ行き、カレーラボでまったりして中野ブロードウェイでうろうろし過ぎてしまい(-_-;)
東大と旧岩崎邸巡りへ行く時間がなくなってしまい、しゃーなく宿泊先の神田へ。

夜は東京の友人と待ち合わせして晩御飯。
それまでの時間にせめてこの界隈の近代建築を見ておこうとぶらぶら散歩。
だいぶん暗くなったのでこの日は裏通りを、翌朝に表通りを日本橋まで歩きました。
3年前、中山道歩きを始めた時を思い出します。



日本銀行本店
フォト


フォト


フォト


フォト


1896年竣工
辰野金吾設計
国指定重要文化財
色々いわれておなじみな日銀。
ネオ・バロック様式ともルネッサンスとも言える重厚な造りは東京駅丸の内駅舎同様、辰野金吾の設計で初期の作品。
さすがは日銀。見ごたえあります。
大阪中之島の日銀大阪支店も良い建物ですよ。
京都の日銀も確か重文のはず。


日本橋方面をパシャリ。
日本橋界隈は建物博物館の如く。
フォト




三井本館
フォト


フォト


フォト


1929年竣工
トローブリッジ&リヴィングストン事務所設計
国指定重要文化財
その名の通り、かつては三井財閥の本拠でした。
新古典主義と言うのでしょうか、4本の石柱を3階まで配し神殿の様な佇まい。
関東大震災で被害を受けた旧館を耐震補強して現在の形になってます。



三越本店
フォト


フォト


フォト


1927年竣工
横河民輔設計
都選定歴史的建造物
戦前の歴史的建造物が多く残る日本橋でも代表的なのが三越本店ではないでしょうか。
日本橋側から見る部分は昭和10年に増築された棟ですが、見事に三越の顔として成っていると思います。
街道ウォーカーとしては、中山道の玄関口としてもいい味出してます。笑



日本橋
フォト


フォト


フォト


国指定重要文化財
日本の道の全ての起点。
街道ウォーカーには聖地中の聖地、もう何度来た事か。笑
日本橋から銀座方面側が旧東海道。
神田方面三越側が旧中山道。
ここからそれぞれ反対方向に分かれてスタートし、滋賀県草津宿で合流、京都三条大橋で到着となります。
3年前にここから歩き始めた中山道は只今長野県塩尻で打ち止め中。


街道歩きも四国遍路も近代建築巡りも、もともとはダイエットた兼て出不精ヒッキー克服のために始めたのがキッカケでどハマりしました。
もう何年も続いてる趣味です。
なのに何故変わらぬこの体型(-_-;)

日本橋には他にも色々近代建築が多いのですが、中央官公庁もだったけど全く予定に入れてなかったので、次回来るときはしっかりと下調べして(毎回こんなんばっかです笑)ゆっくり回りたいと思います。


3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する