mixiユーザー(id:18874033)

2018年12月01日10:01

78 view

夜勤がない保育士なら

■保育士の“給料”が低い21保育園を実名公表 全国平均以下の年収275万… 派遣大手の施設も
(AERA dot. - 11月19日 05:21)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=173&from=diary&id=5381808
安いだろね。残業と手当てなどでと賞与でかわる

多くもらうところで23万はもらってるほうでしょう。

地方は13万や14万からスタートだよ。

介護も同様。そのかわりに国からの手当てと賞与。
病院や会社によって手当ては月払いかまとめ払い。
夜勤回数と夜勤手当てによって収入変わる。
夜勤回数が多い場合は20万はいくが、保健と年金、所得税と住民税などで、十六万ぐらいで、そのうち介護保健も引かれる。20万こえて、看護やドクターしゃなきゃ無理。働くところによっては看護やドクター収入ひくい。

こいう職業はきついし精神的耐えられるか鈍いか、プロ意識高いなどじゃなきゃつつかない。
やりがいがあるなど生活のためだけじゃつつかない。

低いといわれているが、製造業も低いのに製造業はなぜとりあげられないのか?
飲食店などのサービス行は賃金昔より高くなったイメージあるのに、製造は時給900円てめったにない。
時給が高いのは派遣。

この問題は解決できないだろね。

給料高くほしいなら能力あげて、そいうところで働くか自ら会社立ち上げ切り盛りするしかないが、能力か足りないや実力不足だと会社など立ち上げてくれた人の元で、働きもらうのみしかないといつも思う。

まぁ働く人間は変わりはいくらでもいると言われたら腹立つけどね。
個々の人格否定されたみたいで、でも会社など側の言い分もわかるけど、今の時代いったら、誰も来なくなる。
ネットワークが半端ないしね。

仕事もそれ以外もやりずらいわな。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する