mixiユーザー(id:17713252)

2018年11月30日12:27

92 view

ちょうどいい仕事量

「ちょうどいい仕事量」
「一日一シャ〈謝と捨と洒と写〉2018/11/30(金)【1318】」

https://9001.teacup.com/sfk/bbs/19396 (写真入り記事)

人それぞれ、ちょうどいい仕事量があります。

やりすぎだと疲れて倒れてしまうし、足りないとエネルギーが余ってフラストレーションがたまります。

ちょうどいい仕事量と、そのやりすぎと足りないの3つを経験したことがあります。

やりすぎたことで倒れて、入院までしました。

足りないと、エネルギーが余ってしまうので、何かで発散させないとフラストレーションがたまります。

今週は、先週と今週は、毎日のように、駅前で路傍伝道をしました。

この街頭活動だけをしているなら、別に大した仕事量ではありませんが、日常の生活、そして、説教準備、宣教旅行準備、様々な仕事や準備があります。

不思議ですが、忙しければ忙しいほど仕事がはかどるのです。

ない時間を削って仕事をするので、集中し、勢いが増します。

その勢いで、どんどん仕事が片付いていてしまうのです。

「仕事を頼むなら忙しい人に頼め」というのは本当だと思います。

暇な人に仕事を頼んでも、すぐに手がけてくれず、締め切り間近になって急にやり出し、手抜きをし、質の悪い仕事しかしてくれません。

忙しい人は、時間が今しかないため、場合によっては、その場で仕事を仕上げてくれることもあります。しかも、質が高いのには驚かされます。

今週は、毎日1500枚のチラシを折り、3時間前後伝道をしていますので、普段以上に忙しいはずですが、仕事がものすごくはかどるのです。

しかし、ここに罠が潜んでいます。

このペースで過ごしていたら、仕事をやりすぎて、倒れてしまいかねません。

一緒にチラシを配ってくれる宣教チームが12日間来日しているので、この期間限定なのでやっています。

疲れがたまっていますが、優先順位を付けていますので、優先順位の低いものはやっていません。

忙しいと、神様に関することの優先順位を下げて、後回しにする人がいます。これは本末転倒であり、的外れです。

神様に関すること、人との関係、これを後回しにして、仕事をがむしゃらにやるのは優先順位がずれています。

ちょうどいい生き方は、神を第一にし、神に導かれる順番に優先順位を付けて、生きて行くことです。

ちょうどいい忙しさは、コマが、静かに、かつ、全力でまわっているように、疲れることなく、やるべきことをし終え、充実した時間を過ごすことが出来ます。

私は、どちらかに傾きがちです。

やりすぎて疲れきってしまって、そのあとに、疲れを取るために休む時間を長く取る必要が出ます。

時間の遣い方がうまくないからこそ、時間の使い方に関してのコラムを良く書くのだと思います。

だから、自分が実践してよかったことを書いていますが、それは、それを完全にできているからではないのです。

お互いの生活の場は工事現場です。そして、私たちは成長途上、成長過程にありますので、工事現場です。

工事によって、騒音等の迷惑を書けることがあるように、お互いに迷惑を掛け合うかもしれませんが、理解仕合い、共に成長していきましょう。

このあとも、ステキな時間をお過ごし下さい。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年11月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930