mixiユーザー(id:1206915)

2018年11月30日00:23

114 view

#アフガン日記 2001年11月30日金 <「うまい」はパシュトゥン語で「デリハウ!」>

宿J

本日はイスラムの安息日である金曜日。
絵はあんまり稼げないんだろうなあ。

ボス、朱子、オイラは病院と学校。福岡氏とナベさんは元タリバンの兵隊探し。二手に分かれて取材に出かけた。

病院はやはり休み、学校も休みだったけど生徒1人教師2人に話が聞けた。
今日はそれだけ、明日出直し。

フォト

フォト

フォト


それからユニセフに。ボスたちの到着のご挨拶。
その後バザールへ雑景を撮りに。
安息日ではあるがバザールは大混雑。ボスと朱子に、ホテルを出るなりはぐれたが、気にせずバザールを歩く。
どうせ人だかりのしている所が彼らのいる所だ、と思ってブロマイド屋、カセット屋を中心に撮影をしていた。
音楽は昔のアフガン歌謡曲や、パキスタンインド等の近隣の音楽。ブロマイド、ポスターはインドの映画スターの物がメイン。この二つの商売もタリバン当時は禁止されていた。

フォト


カブール川にかかる橋を渡って両替屋通りに行くと案の定凄まじいまでの人だかり。
中心にはやはりボスと朱子とMrアマノラ。
「勝手に撮ってるよ」と朱子に伝えバザールをうろうろ。
とあるブロマイド屋がやけに人だかっていると思ったら故マスード司令官の写真が大人気。1枚1万〜3万アフガニー。

昼飯を食ってからロシアンコンパウンドへ。
ロシアンコンパウンドは旧ソ連大使館宿舎。ソ連撤退後内戦中に、そこにIDP(国内避難民)が逃げ込み一大スラムが存在しているのだ。
露店の連中が住み暮らしているのがそこだという。

ロシコンへ向かう途中、旧市街市街戦跡を通過。崩れたビル、壁しか残って無い家、ど真ん中に砲撃跡の残る学校、擱座した装甲車。
うわー本物だ。

フォト

フォト

フォト

フォト


そこを通過しちょっと行くとロシアンコンパウンドである。
いや、貧乏人の子沢山とはよく言ったもので、まあガキ共、いやお子さん方の多いこと。
撮影の邪魔だったらありゃしない。
しかし、そのガキ共を追い払ってくれてるおとっつあん。あんたの振り回す布っ切れ、すげえ埃で逆に迷惑なんだがな。

フォト

フォト


朱子が1棟の建物へ、中で暮らす家族を撮影しに入っていく。我々男性は拒否された。
イスラム圏では女性の方が取材の行動範囲は広いのかもしれない。
少なくともカブールでは動きやすいと思う。

と、いうところへ今回また毛唐のチームが我々の取材に割り込んできた。長老に案内してもらってる最中に彼にインタビューし出すは、朱子と一緒に建物の中に入ろうとするは。
「順番守れ」って言ってんのに。

もちろんそれぞれ阻止。嫌がらせみたいだが、先に取材に入ってるチームに挨拶もしねえ連中に情けをかけてやる必要はないからね。

取材終了後「DNAアフガンブランチ」候補地を見てから、Mrファワードの兄貴Mrコドラッドの招きで夕食のご招待にあずかる。

大盛りのチキンプラウ、ミルクフィッシュのガーリック揚げ、アーシャン、もしくはマントウというギョーザのようなラビオリのような料理。(語源は饅頭かな?)ポテトフライとサラミソーセージ、マトンの肉団子というかハンバーグ、ひよこ豆のスープ、ピクルス、フルーツ、もちろんナン。
まず感動したのが箸。それも「おてもと」と書かれた袋に入った割り箸があったこと。
それから食事にスープが付いたこと。そして何よりも料理そのものが美味かった。
われわれ5人「うめえ」以外言葉を失う。

フォト

フォト

フォト


この取材で本気で美味いと思ったのは初めて、少なくともアフガン入ってからは初めてだ。
いや本当に貧乏旅行をしてきた旅人がオアシスで救われたみたいだ。
「何だ、この飢えた日本人たちは?」と思ってたんだろうなあ。日本人にも貧乏人はいるんですよ。
しかし、みんな揃って割り箸を袋に戻して持って帰るのはいかがなものか。

朝フルーツ昼スピンザー夜上記

・朝日新聞
アフガニスタンの暫定政権づくり「1日に結論を」 国連の報道官

【ボン30日=平田篤央】ドイツ・ボン郊外で開かれているアフガニスタンの暫定政権づくりをめざす代表者会議で、国連のファウジ報道官は30日午後、「1日には結論に達したい」と期待を述べた。一方で、多国籍軍によるカブールの治安維持などについては詳細な議論には入っていないことも明らかにし、直ちに暫定政権の樹立につながるだけの合意内容がまとまるかどうかについては含みを残した。

 ラバニ前大統領はカブールで記者会見し、「評議会・行政機構の人員については外国でなくカブールで決めるべきだ」と発言するなど、不確定要素も残っている。



1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年11月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記

もっと見る