mixiユーザー(id:733908)

2018年11月29日04:13

183 view

【愚考】 飲酒運転と原発

前々から思っていたのですが、飲酒運転って、罪なんでしょうか?
いや、法律違反なのは知ってます。さんざんキャンペーンもやってますしね。
でも、どういう理屈で?

まあ昔のことを言ってもしょうがありませんが、ほんの15年ばかり前までは飲酒運転ってそれほど大きな問題ではありませんでした。
いや、飲酒運転による死亡事故は多かったのでしょうから、もちろん問題ではあったのでしょうが、社会全体として、飲酒運転を断罪する雰囲気はあまりなかった。

実際田舎なんかでは飲み屋さんに行くのに車でしか行けないわけですから、駐車場がいっぱいだったりしてた。もちろん帰りはそのまま運転して帰るわけです。そもそも駐車場があるのもどうなんだって話ですが。

でもまあ大きな痛ましい事故があったりして、飲酒運転に対する罰則がきつくなり、取締も一気に厳しくなった。違反者に対する世間の目も厳しくなった。


でもね、と僕は思うのです。

飲酒運転の時点では、まだ他人に迷惑かけてないですよね?
それで事故したら、それはもちろん悪いことですけど。

飲酒して運転しても、別に問題なく家に帰り着けば、誰に迷惑かかるわけでもなく、取締らなければ誰にも気づかれることもなく、特に問題はないと思うのです。

じゃあなんでこれを法律違反として厳しく取り締まるようになったのか。

それはやっぱり、飲酒運転による事故が圧倒的に多かったからでしょうね。
だから飲酒運転を減らしたかった。
だから飲酒運転を法律違反とした。

それはそれで分かります。
実際厳しくなってからは飲酒運転による事故はすごく減ったと思います。
(ホントは数字とか出すのが筋でしょうけど、面倒なのでパスです)

だから、飲酒運転を法律違反とすることに反対は全然しないです。事故が減って良かった。

僕の思うのはね、飲酒運転自体は悪いことなんですか?ってこと。

法律違反 = 悪いこと、って思うなら、それはそれでいいですけど。僕は別にそうは思わないので。

というのはね、飲酒運転に対して、すごくヒステリックに怒る論調がある気がするんですよ。
だいぶん前ですけど、海老蔵さんだったかな、飲酒運転で捕まってものすごく叩かれてた。人非人くらいの勢いで非難されてたんですよね。
別に事故も起こしてない、単に検問で引っかかっただけだった、と思うんですけど。

飲んで事故も起こしていないなら、それのどこが悪いんだ、って考えもあると思うんですよね。

で、つらつらと考えるに。
つまり、事故を起こすかもしれない、起こす可能性が高い、と、わかっていながら飲酒運転をすることが、すなわち悪いことだ。って考えなのかあと思います。

未必の故意みたいな。
事故を起こすかもしれない、でもまあいいや、って思うその心を罪としているのかな。
まあいいやじゃないだろ!って怒られてる。

まあそう思えば、確かに飲酒運転は悪いことかもしれません。
事故が起こる可能性が高いとわかっていながら、飲んで運転したらいけない!自分だけは大丈夫とか思わない!ってことですよね。


で、原発ですけど。
僕は全く不勉強でね、原発がどう便利で、何が問題なのか、さっぱりわかっていません。
分かってないのに言うのもなんですけどね。

でもさ、東日本大震災で、原発壊れましたよね?大惨事になってましたよね?

なんで止めないのかな?

絶対に事故を起こさないなんて不可能じゃないですか。あのときだって想定外だったわけですし、これから何をどう想定したって、その想定以上のことが起こる可能性は否定できっこないです。ゼロではない。

事故を起こさなければ問題ないって思ってるのかな?
事故を起こすことがあるかもしれない、でもまあいいや、って思うその心が罪なんじゃないの?

対策は万全にしました、って言ったって、想定外のことが起これば、ごめんなさいって言うしかないわけでしょ?誰も起こってしまった事故を元の状態には戻せないでしょ?

便利とか、経済的にとか言ったって、あれだけ人が死んで、何年立っても立ち入りできない地域があって、それを目の前にして、なんで止めないのかなって思います。

法律違反 = 悪いこと、って思う人からしたら、法律違反じゃないんだからいい、ってことなのかもしれませんけど。


まあ、じゃあ電気がなくなったらパソコンも使えないね、って言われたら、それは困りますけどね。。

どうしたらいいんでしょうね。
0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する