mixiユーザー(id:205753)

2018年11月28日21:08

85 view

散策雑感・アクア・トトぎふ

岐阜県にある国内随一の淡水魚専門の水族館。超巨大水族館でも淡水魚はここまでの規模は無いというか、淡水魚だけで大規模水族館クラスの大きさがある。

再訪だけど前回は10年前にはならないけどそのくらいになるのかな。東京からだと新幹線で行くとバスの便が実質1便なのでここだけ回る形になり頻繁に来ることができないのだが、今回は別の目的もあり夜行バスで車を借りることにしました。
早朝6時半頃着、ちょっと町中を散策すれば喫茶店やファーストフードが7時オープンしてくれる。
クルマで30分ほどなので8時半頃まで粘り出発。駅から逆方向なので道も空いていて30分もかからず到着しました。途中バイパスが高速並み(^^;

少々早く着いたのでオアシスパークを軽く散策<店は開いていないので人工河川周りを。
開館早々に入館、せっかくなのでバックヤードツアーに申し込む。
館内は基本変わりなし、4階から緩いスロープで下っていく作りなので車椅子どころか年寄りにも優しい。淡水魚の他に両生類は虫類も多めです。
個別の水槽では生き物が入れ替わったのもあるだろうけど。と思ったら最後の方で中庭にカピバラのコーナーが新設。餌やりタイムがあります。残念なのはせっかく淡水魚専門なんだから大きな水槽で泳がせて欲しかった<那珂川水遊園みたいに。
カワウソの給餌タイムがあったので大量に撮影。淡水魚専門なんで小さいのが多いし、彩りには欠けます。

バックヤードツアーですが先着無料。前回と変わらない定番施設の案内。唯一他の水族館と違うのは両生類は虫類が多いため生き餌も見せてくれることかな。
前回は観覧車やオアシスパークをしっかり見たのだが今回はパス。昼過ぎに次の目的地ツインアーチ138に向かいます。

川島パーキングエリアから高速を降りずに行ける作りなので寄り道にも良いしオアシスパークを含めれば1日いられるところです。難点は公共交通機関の悪さ、バスは2時間に1本くらいしか有りません。岐阜から20、30分で名古屋に行けることを考える名古屋港水族館の方がとなるかな(^^;;
2 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年11月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記

もっと見る