mixiユーザー(id:7839913)

2018年11月27日00:28

73 view

ジムニーが最強・・だが遠乗りには向かないか。

無理せず電車とバスで行くのがエコ。バス電車新幹線

下り坂は4WDが負ける!? 雪が積もった坂道を2WDと4WDを走らせて比較したデータが意外な結果に
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=5391747
下り坂は4WDが負ける!? 雪が積もった坂道を2WDと4WDを走らせて比較したデータが意外な結果に 350
2018年11月26日 11:32 ねとらぼ

つぶやきを見る( 226 )日記を読む( 15 )限定公開( 109 )
チェックするつぶやく日記を書くfacebookでシェアする
ねとらぼ
写真2WDと4WD、雪道での走行性能をテスト
2WDと4WD、雪道での走行性能をテスト
 雪が降り積もった坂道では2WDと4WDのどちらが有利なのか。JAF(日本自動車連盟)が実験データを公開しています。



【写真】下り坂で結果をまとめたグラフ



 この実験は2WDと4WDの登坂性能と制動距離を比較しようというもので、滑りやすい坂道を上るとき、下るときの違いをグラフにしてまとめています。



 使用された自動車はスズキ「ワゴンR」、トヨタ「プリウス」の2WD(FF)と、トヨタ「C-HR」「ランドクルーザープラド」の4WD。それぞれに新品のスタッドレスタイヤが装着されています。



 最初に行われた実験は上り坂での登坂性能テスト。勾配9%と20%の坂を各車が上りきれるかどうかで判断されました。



 勾配9%の上り坂では2WD、4WDの全4台が難なくクリアできましたが、続いて行われた勾配20%の上り坂になるとはっきりとした違いがでました。4WDは安定感のある走りでクリアできたのに対して、2WDは坂道の途中でスリップして上りきることができませんでした。広く知られている「4WDは雪道に強い」というのは間違いなさそうです。



 次の実験はブレーキテスト。勾配9%の下り坂を時速40キロで走行し、ブレーキをかけて停止するまでの「制動距離」を計測するというもので、結果は2WDが平坦路での制動距離に対して約1.5倍の距離に伸びたのに対して、4WDはなんと約2倍の距離に増えてしまいました。



 この結果についてJAFは2WDのワゴンRが790キロ、プリウスが1370キロなのに対して、4WDのC-HRは1470キロ、ランドクルーザープラドは2900キロという重量差が、制動距離が伸びた理由としています。



 4WDはたしかに雪道に強いですが、2WDと比べて構造的な理由から重量が重くなりがちで、そのため下り坂では2WDよりも止まりづらくなるそうです。つまり小さくて軽い4WDが最強……いえ、過信は禁物です。



 これから寒くなって本格的な冬がやってくると、毎年各地で雪でスリップした自動車による事故が多発します。今回の実験結果を念頭に置き、みなさん安全運転を心がけましょう。


ねとらぼ

デザインは矢吹健太朗が担当 Honda「S660」初音ミクとコラボした公式痛車が制作決定、東京オートサロンに出展
無印良品がバスを作る!? フィンランドの全天候型自動運転シャトルバスにデザイン提供、2020年実用化を目指す
なんでこんなところに!? 道の駅の駐車場に「新幹線」 福島で目撃された珍しい光景がネット上で話題に



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する