mixiユーザー(id:7913804)

2018年11月24日22:45

171 view

最悪なゴミ

こりゃ最悪だわさ。

分解し、洗い、通電してみる。

フォト


今回の泥は過去最高だ。


まず、基盤が生きているか、持っている1号機に着けるが、通電はしてるが、機能しない。

逆に、1号機の基盤を2号機に着けるが、2のチャッカーが作動しない。

継続ランプやダイオードもだめだ。

V作動はするが、ヤクモノが飛び出て使いものにならない。


フォト



ある程度承知の上だが、ゴミを甘く見た。

基盤死んでいても、まともな基盤があるから、それ着けて遊ぼうと思ったが、こんなんじゃ、飾りにもならない。

画像で判断出来なかった。


気を取り直し、部品取りを考えるが、ネジが錆びてどうにもならない。

1号機は1号機で、先日棚から落とした為か、風車が1本折れ、また、羽を昇降させるモーターが不動になる。

ゴミ2台は辛いから、なんとか、1号機だけでも、直したい。


まず、羽を動かす昇降機を2号機から移植。

これは、ユニットになってるから、動くはずだ。

フォト




1号機の不具合は、1のチャッカーが駄目なこと。

先日、友人の「電器」屋に見せたら、並列だから、恐らく左のチャッカーが悪さしてるはずだと言う。



今日、右のチャッカーが反応した。羽根壊れてるから、音だけだが。で、左は反応しない。

よくみると、+だけが繋がってたから、右のチャッカーに通電したんだね。


並列の特徴?

じゃ、−だけならば?


やはり、反応する。

つまり、左チャッカーが+−両極着けると、絶縁するわけだ。


チャッカーを替えればよい。が、錆び酷く、部品取りできない。

たいちょ✡に教わった、なんちゃら君は買ったが、ネジを浮かさないと使えない。


アイデアを探します。


直列だと、一つに負荷掛けたらもうひとつも負荷かかるはず。


なので、並列にする必要がある?


ガキのころ、電気いじりは好きだったが。いまは、わからん。

わからんでやるから、危険だけどね。あせあせ(飛び散る汗)






風車は、根元から逝っちゃいました。

これは、ポンチで釘を押し込めば直せる。
なぜか、パチンコ用ポンチはあるから、全部
直せるようなら、トライしてみます。

まずは、チャッカーからだね。
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する