mixiユーザー(id:17050607)

2018年11月22日22:43

88 view

【犯人が自ら名乗り出ています】よその国の人間がかくまってもらえる理由はお情けでしかねえんだよ。

■東京入管「難民解放の落書きやめて」ツイートに批判殺到「ひどいのは、お前らだ」
(弁護士ドットコム - 11月21日 18:22)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=149&from=diary&id=5386158
路上や歩道橋に「FREE REFUGEES」と書かれた落書きについて、東京入国管理局の公式ツイッターアカウントが11月20日、「〜落書きは止めましょう〜」「少しひどくはないですか」とつぶやいた。この「異例」の投稿が、インターネット上で物議をかもしている。

【関連記事:「殺人以外なんでもされた」元AV女優・麻生希さん「自己責任論」めぐり激論】

東京入管によると、「FREE REFUGEES」と書かれた落書きは、11月19日朝、東京入管ちかくの東京都港区の路上で複数見つかった。英語で「難民を解放しろ」を意味するフレーズであることから、難民申請者を含む非正規滞在者の収容が長期化する法務省入国管理局に対する抗議と見られる。

東京入管は11月20日、ツイッターで、落書きを撮影した3枚の画像を添付したうえで「表現の自由は重要ですが、公共物です。少しひどくはないですか。。。」と投稿し、そのツイートを固定している。同アカウントはこれまで、窓口や駐車場の混雑具合をつぶやいている程度の運用だった。ネット上では「ひどいのは、お前らだ」と非難殺到。一方で、「落書きも違法だ」という声もあがっている。

東京入管の担当者は、弁護士ドットコムニュースの取材に「入管行政の批判そのものは受け入れるが、落書きは公共物に書かれたものだ。応戦したわけでなく、たとえ、『入管ガンバレ』と擁護する内容だったとしても、同じ対応だった。関係ない人たちの迷惑にもなるので、やめてほしい」と話した。ツイートの固定は「目立たせるため」という。

●「法務省の姿勢が問われている」

このような落書きは、刑法の「器物損壊」に問われる可能性もあるが、亀石倫子弁護士はツイッター上で「〜人権侵害は止めましょう〜入管の人権侵害は『少しひどい』どころではなくないですか。。。 」と風刺。ライターの望月優大さんは「入管の公式でやることじゃない。タガが外れすぎ。品も知性も何もない」と批判を加えている。

外国人問題にくわしい高井信也弁護士は、弁護士ドットコムニュースに「表現方法が良いかどうかということはあるが、こういうことを書かせたくなる入管の運用があるということ。まずはそこに向き合うべきだろう。技能実習生問題も含めて、批判を認識しながら改めない法務省の姿勢が問われているのではないか」とコメントした。

指宿昭一弁護士は「まず、入菅の長期収容や治療拒否のひどさは『少し』どころではない。そして、なぜ入管がこの落書きを批判するのか。道路を管理するのは、入管ではない。公共物に書かれたものに対して、こういうツイートをするのは立場的におかしい。本当は、入管に対する批判に腹を立てているとしか思えない。腹を立てるのではなく、難民問題や長期収容の問題に向き合うべきだ」と述べた。






 まず第一に、難民だとして受け入れるかどうかは国の自由だ。跳ねられても文句はいえん。
 第二に、解放されたきゃ祖国に帰れ。そもそもよそに逃げてくるんじゃねえよ、自分で戦って民主化しろ。おまえらに権利は無い、おまえらが当然の権利だと思って享受してるのはただのお情けだ。
 アカを後ろから操ってる小汚い朝鮮奴隷ども、てめえらもだぞ。文句言う暇があったら祖国に帰って、薄汚いデブをばらして自力で民主化しろや糞虫ども。

http://www.moeruasia.net/archives/49618073.html
 炎上したからって逃げずに、どこら辺が道路の落書き以外のものに見えるのか説明しろ気違い。
 他人の財布でいい顔をするしか芸の無いコソ泥どもが偉そうに。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する