mixiユーザー(id:19186368)

2018年11月20日10:28

109 view

昼休みにネコ化する子ども達

先週の土曜日に小学校の音楽フェスタ(学芸会)があり、昨日の月曜は代替休で学童は一日保育でした。児童クラブの私も学童保育室の早番。
午前中は9時から45分間の学習時間(自習か読書)があり、落ち着かない一部の子を座らせるのがひと苦労です。

夏休みの一日保育がずっと早番で、その学習時間の対応に追われてました。
冬休みも同じシフトになりそうなので、今回の一日保育は前哨戦と、静かに集中させる対応として、多動のグレー2人の子を他の子から離し、独りづつテーブルに座らせてみた。
やはり、落ち着かない子を離せば、他はいくらか集中してくれる。
冬休みはこの方法で行こう…課題図書もいくらか用意せねば…と思う。
ところが、その2人を本棚の前に座らせたので、自習を終えた子が本棚の前にたむろするので、千切っては投げ…じゃない本を持たせて席に戻らせる事が続く…
夏休み中、いつも仮病を使って静養室で寝ようとしていた3年女子数名には、入所時に体調を聴き「体温を計りましょうか?」と言うと…
「宿題が多くて、それどころじゃないw」…午前中はずっと勉強していたので面倒いらず。
ふぅん、3年生以上は保護者に学習用具持参を通達すればモンダイ無いかも。

自由時間になると、一人しかいない4年生男子が1年2年男子とケンカ遊びをするので「走るな、蹴るな、倒すな」と追っかけまわし、同時に漢検ドリルをするおとなしい子の相手もし、いつもの「子守り」戦争…早く所長(保育士)が来ないかな?
昼食までのスッタモンダが終わる…DVDを見せるが4年生男子と下級生のケンカが再開するので停めるが、その中でテンション上がりまくりの2年男子グレーが騒ぐ…疳の虫が治まらないのですね。
この子は夏休み中、一度試しに足を揉んでやったら落ち着いたので、側に寝かせて膝から下をマッサージ。おとなしくなった。

おとなしくなったが、気付くと左膝が痛むので左足を伸ばして座っていたのだが、そこを枕に2人寝そべり、背中にも誰かがリクライニング代わりにもたれている。寝そべっている3人にまたがってまた2人絡まる…1年2年の男子女子。
「猫みたい」
私もそう思ったけど、後から来た遅番に言われた。
普段は生意気盛りで、寄っても来ない子ばかり。まぁ、寒くなったしね。

外遊びが早まったので、解散させると、件の4年男子に脇腹をくすぐられた。
最初に会った頃は大人びていて、夏休み中も塾通い。
段々本性を現してる子で、なにか注意した時に
「H君はクールガイのはずでしょ?」と言うと
「俺は、まだまだガキだぜむふっ」と答えた子。
一度、7時の閉所後に母親から「コンビニ前で待たせて」(斜向かいにコンビニがある)と連絡があり、閉所30分後の帰宅途中に老婆心で見に行くと、コンビニの看板前にポツンと居たから「退所後に構うな」とお達しはあるけど、コンビニのイートインで待つように連れて行った。
「おれ、金無いんだぜ。」
お菓子や飲み物を与えて付添いたいところだが、過剰対応になるので出来ない。
「お母さんと待ち合わせしてると言えば大丈夫。夜道は物騒だよ。」
ほっそり小柄な色白男子ですからね…
その後、児童クラブ担当になったら、行き会っても無視されてました。

今日は他の4年生がいないから、ハジケてんな。
「もー、今日は人に絡まってばかり、くすぐられたいか?」
って、くすぐり返すとキャッキャと喜び、その後も何度か仕掛けられた。
多分、こんな風なのは今日だけなんだねH君…オトコは大変だぜ。
3 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年11月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記