mixiユーザー(id:26523738)

2018年11月20日00:47

96 view

《悪態昼礼当番》《生存確認》《まけ。》

《悪態昼礼当番》

前回の昼礼に引き続き、セコイ奴への懲らしめ昼礼。
本来は先週金曜日の当番だったが、ボスザル本人が休みだったのでそこで言っても仕方がない。…という理由で交代を申し出たところ、快諾されたので今日に変更という事で…。

まあ、早い話、上流側がサボれば下流側で困るという話だが、今回は敢えて俺が自ら困ってみた訳なので、詳細を伝え、ついでに補填も俺が行った事を告げる。
通常で言えば破損品だが、俺の自慢になる訳も無い数多い破損経験から編み出した修復技の数々でほとんどを直してしまったわけだが、一本だけはどうにもならなかった。…いや、それでも強引に直し、商品化した訳だが、…まあ、休暇中に怖じ気付いて、やっぱりや〜めたぁ〜! という感じで自腹を切ったわけだ。
対象商品は税抜き価格で55円。税込みで確か63円だと思ったが、…まぁ、なんだ、こんなもので文句を言われて耐える相手を思うと何故か可哀想にもなるわな。

でも、決まり事は決まり事なもんで、それを見過ごせばみんなが同じようになるからね。
という思いが伝わったかどうか…、というか、伝える気持ちなんてさらさら無かったので、とりあえず突き落としてみた。

『ここに対象者が居るかどうかは別の話として、俺はその対象者は55円の価値以下の人間という目で認識する』

…と。

無関係者はしんどそうな顔をしてみたり、何が何だかの『?』な顔だが、対象者と思われるボスザルだけが重い顔をしてたな。

そんで、…やっぱりわかり易い。
昼礼終了後が笑いを堪えるのが大変なのだった。以前の日記にも記したような気がしたが、普段の昼礼後、ボスザルは俺の持ち場とは正反対のロッカー付近に進むが、まあ、案の定、俺の所に直行してきた。
昼礼の話には触れず、なんだか缶詰のうまいヤツとか発泡酒のなんだかとか、どう考えても必要のない話で一人盛り上がってた。愛想笑いが引きつる…。

向こう側の同僚には昼礼後の予想行動を伝えてあったので、ボスザルの背後ではこちらを見やって指差す数名。俺も混ぜて欲しい。

まあ、本当に判り易い。
ある意味では可哀想でもあるな。ホント。


《まけ。》

今月スロット初負け。現金2000円と貯玉100枚の、合計4000円なり。
勝てる機会を2回も落とした。
踏ん切りは大切だね。少ないメダルだからと恥ずかしいと思ってもダメだね。
そして欲張ってもダメ。分かっていながらの敗北、勝っていながらの敗北。
あ〜…くやしい。4回当てたのに…。
せめて400枚は欲しいんだよなぁー。ていうか、400枚届いてたんだよなぁー。なんで止めなかったかなぁー。不思議だなぁー。意志よえーなぁー。


《生存確認》

今さらチェックしている訳でもないが、あのコの家にあのコの車を確認。
既に名前もおぼろげで今回の話題も会社で上る事が無くなったが、まあ、その後の処理だけは現在進行中というところか。
元気かな? 元気だといいな。

問題は…、やっぱ、家が近過ぎる所だな。
どこかでばったりなんて事もあり得るから怖い。少なくとも週2回ペースで…。
例えば深夜、静まり返った時間に大声を上げれば、その声が確実に届く距離の位置関係ってどうよ?
漫画あるあるでも現実ではちょっとした恐怖だな。くわばらくわばら…。


《ちー+!》

ちょっぴり進んだ。
でも、数がまだまだな感じでもある。
日曜日までに最低10話を作りたいな。繁忙期の影響でどうなるか分からんけどね。


《あとがき》

厳しい表現をする場合にはそれ相応の覚悟が必要な事は以前の会社から。目測を一つ誤れば混乱を生んでしまい回復に時間が掛かり、焦点が逸れれば感じ方に誤解が生まれるからだ。

でも、せめて言わなきゃ気が済まない問題というモノがあり、言ったからにはその先の改善を促すものでなくてはならない。
ルールは守るために存在し、同時に破る為にも存在すると言っても過言ではなく、更には改善を重ねるための素材でもあるのもだ。

人の作り上げたルールには欠陥が必ずあり、どこかに必ず、どこかで必ずひずみが生じるわけだが、気に入らなければ気に入らないと声を上げなければその後の進展は望めない。

例えば俺の会社では、業務中に発生させてしまった破損品に関しては自腹処理が基本ルールとなっている。
もちろん、その時点で法律に触れているのだが、口に入れられる食品という事もあり、嫌々ながらも黙認が続いているのが現状らしい。

俺は俺で複数の上司相手に『ふざけた話だ』と散々言ってきたが、その上司たちもまた、言われるがままに自腹処理を施して来たこれまでだったためか、話に乗ってもその上に持ち上げようとはしない。麻痺状態と言えばそれまでだが、その麻痺が祟って数多くの新人が消えているのも事実。
せっかく教え、覚え、軌道に乗った頃にミスを起こし、払う金額も無く去っていくというのはどうなのか?
正直者だけが損をする。こんな表現も散々言っているが、動かない上司を動かすにはどうしたものか? なかなかの悩みどころだ。
というか、どうして俺が考えているのかも理解出来ない話だ。
こんな問題はとっくの昔の過去談であるのが普通だと思うのだが。

今回、そんな資金不足もあってか、サルDが去る事になってしまった。
半月先輩のサルD。バカが過ぎるほどの正直も困ったものだったが、それでも互いに新人時代、励まし合う事で繋がった記憶を思えば悲しい限りだな。
次の勤務地は名古屋と聞くが、遠くとも職が見つかった事は喜ばしい。あとは向こうで今の性格を出さないように祈るばかりだな。


勝てる見込みの無い勝負を予感しながら、それでも勝負を続行する姿勢は我ながら呆れる。
その場で止めれば少なくとも数千円は買っているというのに、淡い期待で先を望み、時間ばかり消費して無駄ばかり。
結局、元も子もなくなった状態で店を去り、どこかの飲食店の『○○セット、○○円』みたいなフレーズを見ては、『ああ、あれを食べるとしたら、○回口にできたな…』とか、くいしんぼう気質の変な後悔。みじめですな。
明日は行きつけのパチ屋が休みなので、思う存分反省しようと思う。まったく意味が無いと思われるが…。


ご近所さんは、ご近所さんでありながら、案外その姿を見る事はない。
当然、日夜気にしている訳ではないので様子なんか分かる筈も無いが、忘れた頃にばったりと顔を合わせるのも、ご近所さんならでは。
今回の話であるあのコという存在のご近所さんは、俺がピザを買いに行く時、パチ屋に行く時には必ず通過する家となるわけで、『見るな!』と言われても『視野に入ってしまう位置』に存在するから困ったものだ。

ここ最近は仕事の忙しさに加え、たばこ回収の執念で気にもしていなかった訳だが、考えてみればいつでも視野には入っていた家でもあった。
今日もそんな感じ。パチ屋に向かうため交差点をぐいんと曲がって左右確認。そんな時に『ん?』ってね。
こんなんでストーカー扱いされた日にゃ泣くぞ。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する