mixiユーザー(id:13921175)

2018年11月04日10:24

102 view

ニッキーさんのアドバイスをもとに更に改良しました

ニッキーさん訪問後、アドバイスを元にさらに改良しました。

●ウエルフロートボード移動。
ウエルフロートボードはスパイクを履いた機器と相性が悪いとのことで移動しました。
スパイク付きのスイッチングハブ下からルーター下に移動。
低音域が拡大。安定感のある音に変化。やはり相性が悪かったことが分かりました。

●NASのUSB出力を使ってみたものの…。
結論から先に言うとネットワークオーディオ中心に戻しました。ネットワークオーディオ比で低音の低いところが出ていないと感じました。腰が高い感じが治らず、USBの使用は断念しました。7年以上もかけて改良したネットワークオーディオには勝てない印象でした。
USBは自分の場合ノウハウ不足で今からやってもネットワークオーディオには追い付かないと判断しました。
ネットワークオーディオ用にNASを再調整しました。サラサラ感は少しあるものの音はさらに良くなりました。

●棚から余分なものを撤去。
スピーカー後ろに大きく棚があり、ここにたくさん物が置いてあったのですが、ほぼ全部撤去しました。スピーカー回りには物を置かない方がいいとのアドバイスからです。
高音はすっきり聴こえ、空間再現も改善しました。素直な雑味の無い音が出てきました。
やはり共振があったようです。また、音の反射なども改善したようです。

●スーパーハイテク耳かき「みみごこち」導入。
ここまでやってもなんかまだ雑味を感じました。余分なものがまだあるのでは?。
耳垢なのではないかと考え、ハイテク耳掻きを導入しました。
先端がかぎ状のブラシになっている耳掻きです。
松本金型株式会社製で430円。「みみごこち」と名前が付いています。
丁寧に耳垢をこれで取り除きました。
効果は凄かったです。あらゆる点で音質が改善。ビックリするほど細かい音が聴こえてきます。低音の低い部分も改善。綺麗だと感じる音に変化しました。
耳掃除ってここまで重要だと思っていませんでした。今までと全然違って聴こえました。

結果としてはさらに一皮むけたいい音に変わりました。
これだけ良くなるとさすがに楽しいですね。いろいろありがとうございました。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する