mixiユーザー(id:64441681)

2018年10月31日11:59

33 view

文字数たりん・・・

つぶやきで上げたけど追記で膨れ上がりそうなので日記に上げなおし

コンビニと言えばお隣のアカい国でレジがないお店が実用化されてるとかお話を聞いたな
入り口で決算(アリペイ)できるか認証してできるなら入店⇒出るときのゲートに商品読み取り機能がついてて決算⇒ゲートが開くので退店
決算できないと出入り口のゲートが開かない仕組みだとか
日本では電子決算主体じゃないのでまだまだ先だよな(つぶやき分ここまで)

とりあえず日本では無人レジ(セルフレジ)の方向ですすんでる感じかな
圧倒的に現金決済社会の日本で無理矢理キャッシュレス化をすすめようとしても非常に厳しいようだ
やっとスマホ所持率が100%超えたくらいですからねぇ・・・うちの母もフリーマンもガラケーですし
@いわゆるICカード(非接触型決済)が読み取りの邪魔をしそうなのもあるよな〜と

まあ、上のC国のコンビニはいわゆるコンテナサイズの「売店に毛の生えた程度」規模のものも多いようなので実用化できてるんだろうなと(狭ければ入店人数も商品点数も限られる)
決済は最先端(出入りにはアリペイ入ってるスマホを機械にかざすだけ)だけど検品や陳列は従前の「人手」任せだからそれに伴うトラブルも多そうだし

人口減少社会への対応なんだろうけどもうちょっと何とか・・・
日本もうかうかしてられなそうなんだよな〜
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する