mixiユーザー(id:7839913)

2018年10月30日13:30

85 view

求人倍率(季節調整値)はハローワークに申し込んだ求職者1人当たりの求人数・・統計的には、きっと正しい

物流と介護がひっぱっている可能性は高いな。女性の就業者数増とは、そういうことだろうか。

■9月の求人倍率、44年8カ月ぶり高水準=1.64倍、就業進む−失業率は低下
(時事通信社 - 10月30日 09:05)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=5353616
9月の求人倍率、44年8カ月ぶり高水準=1.64倍、就業進む−失業率は低下 65
2018年10月30日 09:05 時事通信社

つぶやきを見る( 53 )日記を読む( 1 )限定公開( 11 )
チェックするつぶやく日記を書くfacebookでシェアする
時事通信社
 厚生労働省が30日発表した9月の有効求人倍率(季節調整値)は前月を0.01ポイント上回る1.64倍で、2カ月ぶりに上昇した。44年8カ月前の1974年1月と並ぶ高水準。良好な雇用環境の下で就業が進み、求職者数が0.6%減となったことが寄与した。

 総務省が同日発表した労働力調査によると、9月の完全失業率は0.1ポイント低下の2.3%。2カ月連続で改善した。完全失業者数は7万人減の160万人。会社の都合による退職が減少した。

 就業者数(原数値)は前年同月比119万人増の6715万人で過去最多を更新。女性の就業が進んだためで、15〜64歳の就業率は男女計77.3%、女性70.3%で、ともに過去最高となった。

 求人倍率(季節調整値)はハローワークに申し込んだ求職者1人当たりの求人数。受理した都道府県別では最高が東京の2.18倍、最低は北海道と神奈川の1.19倍だった。

 また、正社員の有効求人倍率は前月比0.01ポイント上昇の1.14倍、新規求人倍率は0.16ポイント上昇の2.50倍で、ともに過去最高を更新した。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する