mixiユーザー(id:21895021)

2018年10月29日00:29

75 view

10月29日の誕生花・銀杏(イチョウ)

フォト
10月29日の誕生花と花言葉は、西洋林檎[セイヨウリンゴ](導かれるままに)、月下美人[ゲッカビジン](デリカシー)、風船唐綿の実(多忙)、アゲラタム(幸せを得る・信頼)、グロリオーサ(華美・光栄)等々があります。今回は、銀杏[イチョウ]を取り上げます。花言葉は、「長寿」です。


イチョウ科イチョウ属の植物です。中国原産で、室町時代から日本各地の街路樹や学校、社寺等々で植えられています。イチョウは病害虫に強く、痩せた土地でも成長し剪定にも強いので街路樹に適しています。日本の街路樹中で樹種別では1番の約57万本のイチョウが植えられています。東京の明治神宮外苑や、大阪御堂筋の街路樹等が、銀杏並木として有名です。イチョウは、雌雄異株で 、雄株と雌株があり実は雌株につきます。雄株枝を上方に伸ばし、花粉を風に乗せて遠方に飛ばすためこの形になっています。種子は「ぎんなん」で、食べられ、茶碗蒸しなどの具に使われたり、酒の肴としても人気があります。材は良質で、碁盤等に使われいます特にイチョウ材のまな板は貴重です。

イチョウを使った短歌は、
与謝野晶子の「金色の ちひさき鳥の かたちして 銀杏散るなり 夕日の岡に」
等々があります。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する