mixiユーザー(id:19186368)

2018年10月27日20:39

109 view

シフト表

来月11月のシフト表を渡された。
前月の20日までに希望休は3日までいれられるが、今まで私は殆ど入れていない。
1年間様子を見ないと忙しい日時が読めないので、保育士でコーディネーターの副所長に任せているのだが…

夏休みの1日保育が全て早番。
通勤が近いからそれは仕方ないとして、毎日のミーティングが無いので、保育士と他の補助員と情報交換が無いのと、所長とは出勤直前まで連絡が取れないので、開所時の受け入れと自習時間の子どもの対応に苦戦してしまった。
スタッフ一同が初の夏休みであるにも関わらず、所長が一度も「1日通し」で管理しないのが、私には不満だった…私なら落ち着くまで1週間は通し勤務をするだろう。
そうでなければ、責任者は適切な指示が出来ない。他の業種でも同じこと。

「他の学童の所長は通し勤務が当たり前」と後で、ベテラン補助員が言った。
支援業はブラックなものです。
それに、私は春休み中の1週間、1日通し勤務をしていた。

さておき、来月のシフト表で明らかに見えてきた事がある。

利用人数が多い日に必ず出勤する経験者補助員3人から、「あなたはもっとシフトを注意して見るべきだ。何でも引き受けてしまうから、段々オカシクなって来た。」
と意見された。それで今月のシフト表を見直すと…
経験者の補助員数名が、学校行事イベントの振替休に希望休を入れている。同期のッギャル補助員も同じく。
…振替休は1日保育だった…!!
学童イベントがある日(例えば、今月は避難訓練と救急講習会)に希望休を入れている。
その日は私は児童クラブに移動になっているのに、学童配置にされています。

気付かなかったーーーーっ!!!!
だって、コーディネーターが上手く組んでると信じていたもん!!
同じBクラスの補助員が4名同時に同じ日に希望休を入れています。これで人員配備が回るはずがない。
「過去、数名同時の休みがあるシフトは見たことがない。」と魔女が言った。
魔女はベテラン補助員で色々と趣味人ですが、職務熱心な人です。

年末まで子どもを預ける保護者も忙しく、子どもの保育時間も長くなるはずです。
現に閉所以降まで居残る子どもが増えました。
それなのに…有給消化とかで社員(保育士)の休みまで増えて、連日出勤は私ともう1人のフルタイム補助員だけです。
なんなのーーー!!??げっそり

もう一人のフルタイム補助員は、若い人なので近く放課後児童支援員の資格取得もあり、社員登用決定の人です。
私、ただのスキマ・パートですよね?
頭グラグラします。
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年10月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記