mixiユーザー(id:65260562)

2018年10月14日23:33

107 view

世の中良い事ばかりではありません。

女性は猜疑心が強い。
無論例外もあるでしょう。ただ、一般論としては、そうではありませんか?

10個ネガティブな事を言ったり思い描いたりすれば、1個くらいは当たるのでは?

外れたとしても、日常恒常的に考えている事は意識しませんから記憶に留まらないだけで、当たれば

ほら、勘が当たった!

と言っているだけなのかと。
思い描くだけならまだしも、それを口にしていれば?と言う話なのかと。
相手が彼氏、夫だとして、事あるごとにネガティブな事を言われていれば、しても居ない事を疑われて居たら?と言う話ですよ。
思った事が無くても、そういう考え方が刷り込まれてしまうのでは?

何処からが風俗店か、何処からが浮気か。

女性によって幅がありますが、いざ何かがあった時にハードルが下がってませんかね?

キャバクラは風俗じゃww 自分のお金の範疇なら好きにすれば♪

と普段口にしていて、いざ午前様でキャバクラの名刺が出てきたら、

浮気!!!!

と騒がないまでも、何かあったのでは?と思ったりしていませんかね?
普段から、その手の事を疑い、何かにつけ、そう感じていれば、そう思ったりしませんか?
疑ってかかれば、何でも疑わしくなりますよ。
飲み会の帰りが早ければ疑い、帰りが遅ければ疑い、何かの気配があれば疑い、挙句、浮気のハードルが、気分状況によって上下していれば、そりゃ当たったと思い込んでしまいますって。

>>女の勘は「観察力」からくる

何を馬鹿な事をww
と思ってしまいます。
独占欲が強く、最近はそうでは無いはずなのに、専業主婦が大半を占めていた時の価値観を引きずり、夫の収入に依存する意識が払拭できていないだけなのかと。

1個疑い、その1個が当たるのであれば、そりゃ勘が鋭いって話になりますが、10個と言いましたが、もっとでしょ?その内1個当たっても、当たったと言い張っているだけなのでは?
夫、彼氏が飲みに行くたびに浮気を疑っていれば、飲み会の場に女性が居れば当たったと言っちゃうんですよね?

勘が鋭く、観察力があるのであれば、良い勘も当たるはずですよね。
ところが悪い勘はよく当たると自らゲロしているのに、何故を考えないんですよね。
悪い勘が良く当たるのは、普段からネガティブな事ばかり考えているからですよ。
恐らく、良い事、悪い事を同じくらい考えていれば、当たる確率は、両方とも一緒ですよ。

しかも、文中の大半が観察力が主の話で文章の流れも「観察力」と書いているにも関わらず、締めに何故か「洞察力」が追加されてしまっています。

猜疑心が強く、自分を正当化したがる女性が、勘が鋭いと言っているだけなのでは?

■夫の浮気、男のウソ…「女の勘」はあると思いますか?
(TOKYO FM + - 10月14日 18:00)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=257&from=diary&id=5330951

東京の声とシンクロするTOKYO FMの番組「シンクロのシティ」。ボイス収集隊が東京の街に繰り出し、さまざまな人々に声をかけ、ひとつのテーマについてその人の意見や思いを聞き出します。その声を聴き、リスナーと共に考えるのはパーソナリティの堀内貴之。10月4日(木)放送のテーマは「女の勘はあると思いますか?」でした。一般的に女性は直感力に優れ、男性の些細な変化に気づきやすいと言われています。ですが、「勘」ってとっても曖昧なもの。実際に「女の勘」を感じたことがあるのかどうか、街の女性に聞いてみました。

※写真はイメージです



テーマ「女の勘はあると思いますか?」

◆独身のフリをする男性を勘で見抜く!

「私は、疑いの目を持ったときに勘が強く働きますね。30代前後になってくると既婚の男性も増えてくるので、男性の嘘だったり、都合の良さだったりを見抜けている気がします。男性が独身みたいな雰囲気を出していても、『この人は結婚してるな』というのがわかったりして、実際調べてみるとそうだったりすることも多いです。不倫にもつれこんじゃうと大変だと思うので、そこは事前に確認したいんです。既婚男性の見抜き方ですか? やっぱり独特な余裕感。ガツガツせず、空気を読んで女性を最優先にしたりする安定の余裕感ですね。女の勘は、自分が振り回されて疲れないための予防アイテムだと思います(笑)」
(28歳/女性/美容関係)

◆女の勘は「観察力」からくる

「女の勘は、あると思います。私の場合は、交際相手に『浮気してんじゃないの〜?』とか、やましいこと探しで勘が働きます。たとえば、携帯を置く位置とか、表裏の置き方の違いでも感じます。LINE とかメールの返信に時間差があったりして、いつもとタイミングが違ったり(笑)。元旦那の話なんですけど、携帯の置き場所がいつもはテーブルの上だったんですけど、洗面所にあったり、テーブルの下に隠しているときがあって。おかしいなぁと思ってその携帯を見たら(笑)、女性と約束を取り付けようとしていて! 暗証番号は知ってたんです。指の動きでだいたいわかっていたので(笑)。勘が当たる確率は8 割 5 分くらいですかね(笑)。たぶん、女の勘は『観察力』だと思います。それが勘に繋がっているんだろうなって!」
(35歳/女性/会社員)

◆「女の勘」という言葉は好きじゃない

「勘自体は男性もあると思いますけど、女性のほうがその感度が鋭い人が多いのではないかと思っています。男性も女性と同じように、気づいていても、ただ言わないっていうことだけなのかもしれない。私は男女間において、不利になることがあんまり好きじゃないので、こういうことはよく言われがちだけど、そんなことないんじゃないか?ってフラットに見ています。『女の勘』っていう言葉の使われ方自体、あんまり良いイメージじゃないんですよね。勘自体はみんなにあって、そこの考え方と行動に性差が出るっていう可能性がありますね」
(40代/女性/カウンセラー)

◆悪い勘はだいたい当たってしまう

「やっぱりあるんじゃないですかね。たとえば、仲のいい男の人と食事をしていて、『あれ? いつもと違うな』って思ったりしてつっこむと、『実は……』って話し始めたりとか(笑)。奥歯に物が挟まったような言い方をするなと思って聞いてたんですけど、そのときは嘘をついてましたね(笑)。ほかに遊んでる女の子がいたんですよ。いつもは今日あったこととかもきちんと話してくれる人だったのが、ちゃんと話してくれないな、話をぼやかすなぁって思ってたら、やっぱり(笑)。私の勘は、だいたい悪い予感が当たり、悪い方向にいっちゃうんですけど(笑)。勘に頼りたいときは頼りますが、そのときどきによって使い分けてますね」
(34歳/女性/会社員)

◆「女の勘」は人事にも役に立つ!

「あると思います! 会議中とかに、相手が何を考えているのかとかリアクションを見ながら話しているという点では、勘が働いてるのかなって思います。私の仕事は新卒採用なので、学生相手なんですよね。新卒採用ってポテンシャル採用なので、ある意味フィーリングですよね(笑)。人との付き合いだったり人と関わる仕事なので、そういう意味では、女の勘が働くからこそ人事に女性が多いんだと思います。女の子は人形で遊び、男の子は電車で遊ぶとか、社会が決めているところがあると思うんですけど、そうやって育てられると、女の子はストーリーを作ったりとか、おままごとに慣れているので、勘が働くと思うんですよね(笑)。周りのことを見たり、感情に敏感だと思うんです」
(30歳/女性/会社員)

【「女の勘」=「観察力」!】
「女の勘」は非科学的なものではなく「観察力」や「洞察力」のたまものなのかもしれません。堀内貴之も「女性の直感は正しい、というのはずっと前から僕のなかにもインプットされてきたこと。あとは、男性の行動がわかりやすすぎるってこともあるんじゃないでしょうか。女性からしたら、そりゃわかるよっていうことなのかもしれない」とコメントしていました。

<番組概要>
番組名:シンクロのシティ
放送日時:毎週月〜木曜15:00〜16:50
パーソナリティ:堀内貴之
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/city/
動画・画像が表示されない場合はこちら
TOKYO FM +
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する