mixiユーザー(id:3885123)

2018年10月07日19:34

171 view

保証がない、できない社会

■過剰な“なるほどっすね”、(笑)を多用…あなたが「イラッ」とするポイントは?
(TOKYO FM + - 10月07日 18:10)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=257&from=diary&id=5321632

人は当たり前だが感情を持っている。
その中に怒りがある。
近年の日本、というか世界全体に「イライラ」が蔓延している。
遅刻などから、公共機関での妊婦や障碍者に対する扱いまで、とにかく自分の思い通りにならないと怒りを爆発させる。

怒りが悪いわけではない。
自分に非があるのなら怒られることは当然だ。
問題は、その怒りが収まらない人たちだ。
私自身、一回怒ると相手が「死んだほうがましだから殺してくれ」と思うほど攻撃(心身とも)するし(たいていは周囲の人がその前にフォローしてくれるけど)怒りの導火線も短いし、地雷も多い。

でも、昔はその怒りは正当化できた。
「お前を一人前にしてやっている」とでも言えば、いい。
社会や国のシステムなどが「耐えて我慢すれば、いい未来が待っている」と言えた。
だが、今はそんな保証何処にもない。
むしろ、我慢や忍耐は死語であり、逆説的に「思ったことを言って何が悪い?」と開き直る。
それに対して社会や国は言い返すことができない。
これが現状だろう。


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する