mixiユーザー(id:14504999)

2018年09月30日13:43

197 view

非常食に「飲めるごはん」 農協が開発、災害で注文続々

■非常食に「飲めるごはん」 農協が開発、災害で注文続々
(朝日新聞デジタル - 09月29日 14:31)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5310004
『 災害で電気やガス、水道が止まっても、ごはんを口にできます――。大阪府吹田市のJA北大阪が地元産のコメを使い、缶入り飲料「農協の飲めるごはん」を独自に開発して販売。大規模災害が続く中、備蓄用の非常食として全国から問い合わせが続いている。


 「飲めるごはん」の主な原料は、コメ、小豆、はと麦の穀物。コメは地元の農家が作った「ヒノヒカリ」を使う。国がアレルギー表示の対象にしている卵や小麦、そばなどの27品目は含まない。


 1缶245グラムで、5年の長期保存が可能だ。加熱や加水は不要で、停電や断水の時も、すぐ口にできる。


 3種類あり、子どもが飲みやすいようにココア風味、お年寄り向けに梅・こんぶ風味、海外への販売も狙ってシナモン風味を用意した。コメの粒が残り、ぜんざいのような食感だ。


 販売を担当するJA北大阪管理部長の北尾禎浩さん(45)は「ご飯をかんでいるような感じをあえて残した。腹持ちもいいですよ」と話す。』
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する