mixiユーザー(id:5437811)

2018年09月23日03:04

102 view

マタンプシ

アイヌが頭に巻くマタンプシは、髪がほつれない実用的な事も含みます、
模様の無い黒いマタンプシも有ります。(地方ごとに違います)
更に、喪に服している時には模様の無い黒いマタンプシを付けます。(地方ごとに違います)
マタンプシに描かれている輪が描かれている刺繍はアイヌ文様で、モレウと呼びます。
モレウ(水の輪若しくは魚の腸)古典的な基準で輪は二つで夜も見えて敵の存在を教えてくれて食料をくすねるネズミを食べてくれるコタンコロカムイ(シマフクロウ)の眼。
模様の先が尖っているのは魔除け(鬼に対するヒイラ木的なもの)で、ドリームキャッチャー的要素が有ります。
ですからお守り、魔よけです。
本来一針一針祈りながら縫い込んでいくと刺繍をするアイヌより聞きました。

良い明日を迎えられるように"と祈りが込められてると言う認識は、分かりません。
7 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年09月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

最近の日記

もっと見る