mixiユーザー(id:61980247)

2018年09月20日21:02

57 view

アコースティクギターの選び方3

アコースティックギターの選び方が滞っておりましたが、続けますので宜しくお願い致します!

前回は、弦高について触れました。弦高が高ければ弾きにくく低ければ弾きやすいということでした。しかし、それぞれのメリットデメリットもあります。

弦高が高いと弾きにくいですが、弦がビビる確率が減るんです。ビビるというのは、弦がネックの指板に当たってビリビリという音がすることがあるんです。この現象は、あまりいただけません。弦高が高いとこのビビる確率が減るのでこれがメリットと言えます。

そして、この反対、弦高が低いと、このビビるという現象がおきやすくなります。弾きやすくなるのですがビビる確率も上がります。これが弦高が低いギターのデメリットですね。なので、弦高をビビらない程度にどこまで下げられるかというのがキモになってきますね。

あともう一つあって、音の問題です。弦高が高いとギターのハコ鳴り感が増します。そして低いと弦鳴り感が増すんですね。上級者になると、弾きやすい弾きにくいだけではなく、この音の好み問題で調整をしたりしますが、今回は初心者対象なので、この問題はおいておきます。

市販のギターはなぜ弦高が高い傾向にあるのか、弦高は、わりと気軽に調整できるものです。上手い人は自分でやったりもしますね。僕も挑戦したことありますよ。でも、結構職人ワザなので通常は楽器屋さんなどリペアに出します。

楽器屋さんに出せば簡単に調整できるので、売る段階では高く設定しておいて、あとは好みで調整してねって意味合いがあると僕は思っています。でも、初心者は、そんなことわかりませんよね(笑)

しかし、最近は、最初から弦高を低く設定しているギターも増えてきたように思います。僕が一番最初にご紹介した、エピフォンの「EL-00-Pro」なんかも低いです。

最初は、なるべく弦高が低いギターを選ぶか、弦高が高いギターは調整した方がいいですね。しかし、ネックの状態によっては、弦高の調整が難しいギターもあるんです。

それを、次回からふれていきたいと思っています!



内容はブログの転記です
http://k-ishigaki.blog.jp/
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する