mixiユーザー(id:45513817)

2018年09月16日07:13

85 view

難しい

■なぜ「料理だけ」負担は妻ばかり? 「ワンオペ」を招く「手作りは愛情の証し」
(AERA dot. - 09月15日 07:02)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=173&from=diary&id=5290128
子育てをする際には、今ではなく、20〜30年後にはどんな男性もしくは女性が求められるのか、それを見据えて育てないといけないのかも。
うちの夫が家事ができないのは、彼が子供だった40年前は、男性は家事なんかできなくても生きていける時代だったからかな?姑は、息子を家事ができる男に育てなかった。特に料理に関しては、結婚したばかりの頃は献立すら自分で決められないという、料理ができる以前の問題だった。
そんな私も、例えば家具の組み立てとか、テレビの配線とか、タイヤ交換なんかは自分でできないから旦那に頼んだり、業者に頼んだり。それは、女の子はこんなことできなくてもいいと思って、親は教えなかったからかな?ただ力がなくてできない物もあるけど。
二層式の洗濯機の使い方が覚えられなくて、「そんなんじゃ大人になってから困るよ!」と言われたことがあったけど、実際は全然困っていない。当時の家電製品は今やほぼ絶滅状態。そんなことより、カラーボックス1つ図面を見ながら組み立てられなくて困っている。
0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する