mixiユーザー(id:14824)

2018年09月15日06:19

92 view

きょうは「ひじきの日」と「老人の日」

9月15日は「ひじきの日」と「老人の日」


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー


1947年(昭和22年)「としよりの日」を提唱

1951年(昭和26年) 『としよりの日』を制定

1964年(昭和39年)から 『老人の日』と改称

1966年(昭和41年)から 9月15日が
国民の祝日『敬老の日』

2001年(平成13年)から 9月の第3月曜日が
国民の祝日『敬老の日』
(ハッピーマンデー制度の実施に伴い変更)



…ということで、きょう 9月15日(土)は
『老人の日』であり

9月15日(土)〜 9月21日(金)まで 『老人週間』 に

… しかし、なんとも失礼なのでは⁈
としか思えない 呼称ばかり (^^;;
もっと違う言い方があると思うのですが…




「ひじきの日」
1984年(昭和59年)に 日本ひじき協会が制定。

当時 9月15日は 国民の祝日「敬老の日」だったことにちなみ、日本では昔から ひじきを食べると長生きすると言われていることから
フォト


《 ひじきの栄養素と効能 》
★ビタミンK … 止血作用がある
★カルシウム … 骨や歯をつくる働き
★鉄分 … 血液の主成分で酸素を全身に運ぶ働き
★食物繊維 … お腹の調子を整える働き
★マグネシウム … 心臓や血管などを正常正常に保つ。
また、神経や筋肉の働きに関わる


☆低カロリーなので、ダイエット効果や美肌効果、肩こりや貧血の予防にも。


フォト







0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年09月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30