mixiユーザー(id:9214050)

2018年09月15日00:58

150 view

じゃり音

ほんまでっかTVの内容が
音のことだったので録画しておいたのを見ました。

「今どきの高校生はじゃりの音を
聞きながら登校する」

スライムにジャリをまぜたものを
ごりごりさせている。
テレビでそれを切る音の部分があって
確かに、いい音だったから
検索したら、みつかりました。
もともとは韓国のほうで流行ったものという
テレビの説明でした。
それを切る音は私も好き。
小学生の頃、しもばしらを踏んで
「ジャリ」って音と感触が好きでしたが
それを思い出させます。

鶏肉を噛む音、というのもある、とテレビで
紹介されていて、それもすぐ検索で
みつかりました。
ケンタッキーを食べてる音を聴いたら
じゃり音と同じです。
人間が快を感じる音なのですね。

私はストレスを感じると
固いお煎餅やポテトチップを食べます。
固いものを食べるとストレス解消になる
と思っていましたが、この番組の話からすると
ガリっというじゃりの音が
神経を落ち着かせていたのかもしれませんね。

他の紹介では、人間を含む動物は
聴こえない音に影響される、ということ。
よく、CDよりもレコードのほうがリラックスする
というのはちゃんとした根拠があった。

CDを作るのには、演奏のすべての音を
録音すると、CDの大きさが大きくなってしまう。
現在の大きさの規格にするためには
音を削除する必要がある。
2マンヘルツ以上の音はどうせ人間には
聴こえない音なんだから、と2万ヘルツ以上の音は
カットしてCDは作られている。
レコードはすべての演奏の音が記録されている。
その人間には聴こえない2万ヘルツ以上の音が
人間の心にやすらぎを与えてくれることが
研究でわかったそうです。

あと、セミの音を「うるさい」と感じる人が多いが
それは、セミの音、ミンミンの音は
だんだん速くなってるそうです。
人間は、だんだん音が速くなると興奮して
疲れてしまうのだそうです。
逆にすずむしなどは、リーンリーンと
だんだんゆっくりなくから、いい声でないてる
と感じるのだそうです。

以下が流行っているというスライムじゃりじゃり音です。
5分27秒からの切る音が私も共感できます。
https://www.youtube.com/watch?v=Z8ekEwd4uC4


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年09月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

最近の日記

もっと見る