mixiユーザー(id:3231497)

2018年08月29日23:38

103 view

ママ友や先輩後輩にもいえると思う。

■「ひとりぼっちでもいい」いじめられていた蛭子能収さんが語る真の友 「群れて得するのは力の強い人だけ」
(ウィズニュース - 08月29日 14:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=220&from=diary&id=5265107

群れて得するのは力の強い人だけ→これ、見事に本質をついてると思う。

更に言えば、強い人はすなわちずるい人でもあり、力で抑えつけて都合よくこき使えるターゲットを狙い撃ちにします。
それを、友達という名目で利用するわけです。

私も中学時代が一番苦痛でした。
また、私は人のよさそうに見られるので、男女問わずにこきつかわれそうになります。
最近では、老人が嫌いになってます。
とかく老人は若い人をこき使おうとするから。
一度狙われたら、とことんこき使われます。

なので、私は誰かに何か頼まれたら最初必ず断るんです。
あっさり引き受けると、
「この人はなんでもやってくれる」キャラに認定されてしまうから。
蛭子さんが言ってる距離の取り方も、まさにこれに通ずる自己防衛策だと思うんです。

友達という言葉が、「しがらみ」に見えるんです。
断りにくい状況を作り出すのに都合がいいのが、「友達」とか「先輩後輩」です。

だから、私は現在プログラミングの勉強してますけど、いわゆるテレワークで食べていけるのが、「人からこき使われやすいタイプ」の人にとっては良いと思う。
リアルで人に会うのは、力の強い人に有利だから。

あと、私は顧客の「怒らせると非常にこわくてエライ人」と仲良くしてます。
こういう味方がいると、「あの人でないとできない」ポジションを確保できます。
敵の敵は味方です。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する