mixiユーザー(id:92179)

2018年08月27日02:16

270 view

2018年 第4回 夏の思い出

8月25日、26日の2日間、浜松市総合産業展示館で開催された
「バイクのふるさと浜松」に26日行ってきました。

このイベントは毎年、8月19日(バイクの日)の翌週の土、日曜日に開催されます。
去年初めて行って、規模が小さいモーターサイクルショーって感じで
無料で楽しめたので今年も夜勤明けでしたが、行ってきました。

去年は車で行きましたが、今年はバイクで行ってきました。

フォト



会場内には国内メーカー4社、ドカ、BMW等のバイクが展示してます。
と、言っても本当にバイクメーカーが出展してるのではなくて、
YSP浜松やホンダドリーム浜松、スズキワールド浜松、
カワサキをメインに扱ってる川島モータースなどの
浜松にあるバイクショップがバイクを数台並べてます。

あと、レーサーも展示してたり。

フォト



今年もMT-10が展示してたので跨ってみる。
鈴鹿8耐でYAMAHA4連覇したことだし、
次の車検でMT-10に乗り換えよう。

セカンドバイクにGSX-R125もイイネ~

フォト




屋外のイベント広場では、レインボー浜名湖のイントラさん2名による
CB1300でのデモ走行やバイクをスムーズに乗るコツみたいなのを
教えてくれました。
その後、イントラさんの後ろに乗って体験走行がありました。

フォト


フォト



次に再度建物内に入り、トークショーを見る。

今年の鈴鹿8耐に出場した
浜松のチーム 3チームのライダーさんのトークショーです。
司会進行に宮城光さん

浜松エスカルゴ(ホンダ)、浜松チームタイタン(スズキ)、
磐田レーシングファミリー(ヤマハ)
からそれぞれ1名のライダーさんが出てます。

フォト


この3チームともそれぞれのメーカーのチームなんですよね。

正直、8耐で上位以外のチームってバイクショップがチーム作って
出場してると思ってました。

って言っても、ヨシムラやモリワキもバイクショップになるか・・・。

チームタイタンのライダーさんは普段、
海外向けの4輪バギーのシャーシの設計などをしてるそうです。

ヤマハのライダーさんはサスペンションの品質管理(だったかな?)
浜松エスカルゴのライダーさんは欧米向け車種のトランスミッションの組み立て
作業で、2ライン担当してるそうです。
それから今年ホンダに入社した新入社員だそうです。
普段のレースは全日本で250のレースしているそうで、
今年8耐に出るのに初めて1000ccのバイク乗ったそうです。

こうゆう裏話的なのはすごく面白いですね~。

トークショーの後は他の展示物を見て回ります。

今年もバイクプラモデルの展示があったり。

浜名湖自動車学校ってのがあるんですが、
ここが日本に10台しかないRC213V-Sを購入したそうで、
それを展示してました。

いろいろ見て回り、夜勤明けで眠たさもあり
ボチボチ帰ろうと外に出る。
バイク置いてるところまで歩いてたら、
バイクを無料で点検してくれるブースがありました!!。
さすがバイクのふるさと浜松。
11 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年08月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031