mixiユーザー(id:24070241)

2018年08月25日06:42

106 view

日本1330

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=5258995
この漁業者との問題の・・・・顕著な例が、関西国際空港建設に関わる開発だとも思う。
今回の場合は、開発は、伴わない・・・、が漁業者の不安というものが全面的にクローズアップされる(笑)。自己を前提に話すという事は、しては、いけないもの・・・その事故を基にするならば、この基金は、もう事故を起こしても、漁業者の保障という論点では、話し得ない事となってしまう。本来、漁業者と呼応して、農業従事者の事が挙げられる。漁業従事者は、海という広大なものに・・・その生業の糧を得るが、農業従事者の様に、農地という権利、所謂、土地を持たないという事を・・・勝手、関空開発の時に聞いた・・・。
漁場の不安を全面に押し出したが、今では、関空廻りは、絶好の漁場だと聞く・・・(笑)。
そして、その工事中に・・・・業業者は、タラフク儲けた様である。その地域の殆どの漁業者が、関空工事地まで、乗り入れる、渡船を持った・・・・(笑)。漁船では、無い・・・(笑)。ある意味、その日暮らしの漁では、無く・・・工事現場への渡船業は、安定していた様である(笑)。漁業という職を忘れた様であったとも思う・・・。その渡船には、私もお世話に成った事がある・・・。現業従事者を送るのは、通常(公団が用意した)のフェリーに乗る。渡船には、所謂、現場でもホワイトカラーとでも言うか?管理するものが乗るのである。私は、管理する者でも無かったが・・・。だからフェリーと違い、所謂、特別仕立ての様な存在で・・・・時間にも融通が利いた・・・。幾ら費用が発生しているのかは、知らない・・・(笑)。でも彼等の収入は、相当なものであっただろう???。何故なら、その船をチャーターするゼネコンのメンバーには、さっき、釣ってきたという魚が、手土産に配られる光景も見た・・・・。こういう噂は、絶対に全国を巡る・・・・。成田等は、農地の買い上げ等で、得したものと・・・・その近所でも、その用地にならなかったものの不公正は、出た・・・・(笑)。その為、闘争そのものに同じ価値観を持った人間が集まったとは、思えない・・・(笑)。
その点、今回のオスプレーは、それを配備する事だけで・・・・その保証金を得ようとするもの・・・。国家の危機という大前提が、このオスプレーの導入である筈であるが・・・その危機を食い物にしようとする・・・。批判はしない、確かに漁業者の不安なのであろうとも思うが・・・、その不安を食い物にしようと・・・・恐らく、知事が動いたというのが・・・正解なのかもしれない。不安というものは、金になる・・・(笑)。成田の時は、土地を搾取されたものだけが、金になった・・・・。その双方を得た例が、恐らく、関空開発だったとも・・・・思う。
今、その関空近辺は、好漁場となっていると聞く・・・・。殆ど埋め立てが終わった、関空で、それを私は、見た・・・・(笑)。土地、所謂、農地だけが、金になるのでは、無く・・・海が金になる事を・・・・(笑)。

今、日本の自給率が問題となっているという・・・・(笑)。漁業も農業も・・・・その本職では、ないものから・・・収入を得る・・・という実態がある。古くは、兼業農家である。漁業は、底板一枚地獄の底???という言葉があった様に思われる。船の底板一枚に命が掛っているという意味であったと思う・・・・(笑)。農業者とは、別の誇り・・・所謂、プライドだとも感じていたが・・・・、最近の日本の生業には・・・・そういう誇り、プライドを感じている人が、少なくなったとも思える・・・。

誇りとは???プライドとは????、日本という顕著なものだけに付けられる言葉になってしまったいる様に思えるが・・・、他国と競争する時に発動される、機会が多くなったとも思えるが・・・・実は、地域、そして、職・・・家族にこそ必要な言葉であり、個人の誇りに反映させられるものであるとも思うが、その誇りは、他人を非難する、批判する、差別する言葉では、無く・・・・己を慎ませる言葉なのだとも思う・・・その誇りは、五常を以て成さなければ、ならないものだとも・・・・感じている。

その五常が元に成り・・・・この知事の判断が行われたのか???を問う時・・・その日本という国が見えて来るとも・・・・感じる・・・・(笑) ペンギン
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する